![]() |
単元名 | 自然物からの構成 |
分 野 | 表現(平面構成デザインと 墨筆によるスケッチの組合せ) |
学 年 | 1年生 |
本時の目標 | 1 制作目標を設定し,意欲的に着彩に取り組むことができる。 2 着彩の基礎技能を使い,配色計画に合わせて色をつくり塗ることができる。 |
学習活動 | 学習指導上の留意点・評価 | 評価方法 | ||||||||
1 本時の学習内容について知り,目標を立て学習記録表に記入する。![]() 学習内容ノート(造形ノート) 2 教師からのアドバイス(作品の裏に記入したもの)を読み,制作に生かす。 |
・着彩についての教師からのアドバイスをきちんと読んで個人の学習目標や制作に生かすようにさせる。
|
・学習記録表 ・机間巡視 ・聴取 |
||||||||
|
||||||||||
3 配色計画を基に,着彩を丁寧にする。 @ポスターカラーとデザイン筆の基礎技能を確認する。 ・はみ出し ・マスキングテープの使用方法 ・色むら,塗りむら A配色計画を確認し,配色カードや試し塗りの紙を利用して着彩する。 |
・ポスターカラーとデザイン筆の基礎技能について参考資料等を使って確認する。 ・美しい着彩ができている作品を紹介する。 ・配色計画の変更が必要な場合は個別に指導する。
|
・配色計画 ・作品 ・机間巡視 |
||||||||
4 本時の学習活動を振り返り自己評価をし,次時への見通しを立てる。 |
・生徒作品を数点紹介し,制作進度と次時の学習内容を確認させる。![]() 毎時間の学習記録表(自己評価表) |
・学習記録表 | ||||||||
【授業後】 ☆学習記録表に助言を書き込み,次回への意欲につなげる ☆作品完成に向けてのアドバイスを,作品の裏に書き込む。 |
実践展開例 2 ワークシート(一太郎版) | ||
毎時間の学習記録表 |