合理的配慮の実践の提案 | 
  
平成28年度 佐賀県教育センター「プロジェクト研究」  | 
  
|   インクルーシブ教育システムとは、障害のある子供と障害のない子供が共に学ぶ仕組みのことです。平成28年4月より施行された障害者差別解消法では、同システムを学校内にも取り入れ、必要な支援(合理的配慮)を個別に提供することが求められています。
     そこで本研究では、県内の小・中学校を対象に実施した、インクルーシブ教育システム構築のための実態調査の結果を基に、同システム構築に必要な支援(合理的配慮)や指導方法等の在り方を提案します。  | 
  |||
おすすめコンテンツ  | 
  |||
○個別の教育支援計画及び個別の指導計画を活用した合理的配慮の提供について ○合理的配慮シート(Excel形式:Downloadしてお使いください。) ※個別の教育支援計画及び個別の指導計画と併せて御活用ください。  | 
  |||
研究スタッフ  | 
  |||
〈研究担当所員〉 佐賀県教育センター所員5名  | 
    〈研究委員〉 小学校教諭3名 中学校教諭3名 〈アドバイザー〉 日野 久美子(佐賀大学大学院学校教育学研究科教授) 【所属・役職等は平成29年3月末日現在】  | 
  ||
  | 
  |||
  | 
  |||