これからの算数科学習指導について提案します!

 小学6年 「拡大図と縮図」  1/8時の学習プラン
         〜 形が同じで大きさが違う図形にはどんなきまりがあるか調べよう
  1 本時の目標
   ○  形が同じで大きさが違う図形のきまりを見付けようとする。
 
【算数への関心・意欲・態度】
   ○  拡大図や縮図の性質を考える。    
 
【数学的な考え方】 
     
  2 算数的活動について
   (ア)探究的な活動として、 辺の長さや角の大きさに着目し、拡大図や縮図の性質を見付けさせる。
   (イ)説明する活動として、 辺の長さや角の大きさについて調べたことを説明させる。
     
  3 本時の展開
 
過程
学習活動
指導上の留意点(・)、評価規準と評価方法(◎○)
算数的活動(◇)、ICT利活用(◆)
つかむ
 本時の問題を知り、課題を捉える。
同じ比率にしたイラストと、同じ比率にしていないイラストを見て、気付いたことを話し合う。

 
4つの三角形から、形が同じで大きさが違う図形について調べることを知る。

    

電子黒板を用いて、いろいろな比率にした3つのイラストを提示し、「形が同じと見ることができる」イラストとそうでないイラストに弁別させ、その理由について話し合わせる。







 


4つの三角形を提示し、どれとどれが「形が同じで大きさが違う」かを確認し、調べることを知らせる。
形が同じで大きさが違うものには、どんなきまりがあるか調べよう
見通す
 解決の見通しをもつ。
 
《予想される児童の考え》
・ます目を使って調べる。
・分度器を使って調べる。
・定規を使って調べる。
図形の構成要素は、辺や角、頂点であることを想起させ、調べる方法を話し合わせる。
自力解決
 自力解決をする。
 
《予想される児童の考え》
・ます目を使って辺の長さの比を調べる。
・分度器を使って角度を調べる。
・定規を使って辺の長さの比を調べる。

方眼を利用したり、分度器を使ったりしながら角の大きさや辺の長さを測定させ、「形が同じで大きさがちがうもの」の性質を調べさせる。 (ア) 
◎ 方眼や定規、分度器を使って、形が同じで大きさが違う図形のきまりを見付けようと している。
              
【関心・意欲・態度】(観察、ノート)
A 対応する辺の長さや対応する角の大きさをすべて測定し、それらを比較しながらきまりを見付けようとしている。
B 辺の長さや角の大きさを測定し、きまりを見付けようとしている。

〔「努力を要する」状況(C)と判断した児童への指導〕
方眼や分度器を使って、辺の長さや角の大きさを測定させ、対応する辺の長さや角の大きさに着目させる。
学習活動の観察や授業後のノート記述の分析を基に、全員を対象とした評価を行い記録に残す。
学び合い
 自分の考えをグループで説明し合う。



辺の長さや角の大きさについて調べたことを説明させる。(イ)
対応する辺の長さと対応する角の大きさに視点を分けて説明させる。
 考えたことをグループの代表が発表し、全体で話し合う。
《発表した児童の考え》

見付けたきまりが四角形にも適用できるか調べる。

書画カメラを用いて児童のノートを拡大提示し、その図を使って説明させる。
   
測定した結果を基に、「形が同じで大きさが違う図形」の性質を発表させる。
   
見付けたきまりが四角形にも適用できるかを調べ、「形が同じで大きさが違う図形」の性質に気付かせる。
・ 対応する角の大きさはすべて等しい。
・ 対応する辺の長さがすべて2倍になっている。
  ( 対応する辺の長さの比がすべて等しい。 )
 対応する辺の長さや角の大きさに着目して、拡大図や縮図の性質を考えている。
             
【数学的な考え方】(観察、ノート)
A 対応する辺の長さの比はどこも一定で、対応する角の大きさがすべて等しいこと、他の拡大図や縮図でも成り立つことに気付き、説明している。
B 対応する辺の長さの比はどこも一定で、対応する角の大きさはすべて等しいことに気付き、調べた数値を用いて説明している。

〔「努力を要する」状況(C)と判断した児童への指導〕
 対応する辺や角を結んで、その長さや角の大きさに着目させ、気付いたことをノートに書かせる。
「努力を要する」状況(C)である児童が「おおむね満足できる」状況(B)となるよう指導し、「十分満足できる」状況(A)の児童がいれば記録に残す。
まとめる
 本時の学習をまとめる。
 
形が同じで大きくしたものを「拡大図」、小さくしたものを「縮図」という

 本時の学習を算数日記にまとめる。


「拡大図」「縮図」の用語を知らせる。
   
授業で分かったことや感想、これから気を付けたいことや更に調べてみたいことなどを書かせるようにする。
 
   

Copyright(C) 2012 SAGA Prefectural Education Center. All Rights Reserved.