児童が進んで問題に働き掛け思考し続ける算数科の授業づくり |
平成27・28年度 佐賀県教育センター「プロジェクト研究」 授業改善研究委員会小学校算数科部会〈2年次〉 |
本研究では、佐賀県小・中学校学習状況調査から見える小学校算数科の課題を解決するための授業改善策を探ります。課題を解決するためには、児童が進んで問題に働き掛け思考し続ける算数科の授業づくりを行うことが大切だと考えます。 本研究で行った具体的な実践事例を基に、算数科の授業の中で取り入れた手立てと検証授業を通して分かった成果と課題を紹介しています。是非、日々の算数科授業づくりに御活用下さい。 |
|||||||||||
おすすめコンテンツ |
|||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
研究スタッフ(平成28年度 研究スタッフ) | |||||||||||
<研究担当所員> 吉岡 功太郎 (佐賀県教育センター所員) 澤野 昌治 (佐賀県教育センター所員) 新 真一 (佐賀県教育センター所員) |
研究委員> 川原 香織 (伊万里市立山代西小学校) 妹尾 知恵子(小城市立芦刈小学校) |
<研究協力員> 野中 智子 (佐賀市立春日北小学校) 手塚 摩紀 (佐賀市立春日北小学校) 重松 孝信 (小城市立芦刈小学校) |
|||||||||
<アドバイザー> 米田 重和 (佐賀大学大学院学校教育学研究科准教授) |
|||||||||||
【所属・役職等は平成29年3月末日現在】 |
|||||||||||
研究スタッフ(平成27年度 研究スタッフ) |
|||||||||||
| |||||||||||
|
|||||||||||
|