段階 |
|
つかむ |
○本時の学習内容「角錐や円錐の体積の求め方を考えよう」を知る。 |
○課題を考える。 |
右の図のような、底面が合同で、高さの等しい角柱と角錐、円柱と円錐の容器があります。
角柱の容器には、角錐の容器の何杯分の水がはいるでしょうか。
また、円柱と円錐ではどうでしょうか。 |
 |
|
|
|
|
見通す |
|
練り合う |
数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕 |
○実験の結果を参考に、角錐や円錐の体積の求め方を考える。 |
|
深める |
●円錐を求める公式を基に、それぞれ体積を求め、比較する。 |
数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕 |
○全体の場で、求め方を説明し、どちらの体積が大きいか発表する。 |
|
まとめる |
●角錐や円錐の体積の求め方について、ノートに整理する。 |
|