|
柱2 「給食の時間を楽しく、気持ちよく過ごすために、お互いにどんなことを大事にすればよいと思いますか。」
先生の話
まだなかなか発表をどうしようかなと思っている人がいるようですね。少しずつみんなで温かい話合いの雰囲気をつくってほしいと思います。柱2です。「給食の時間を楽しく、気持ちよく過ごすために、お互いにどんなことを大事にすればよいと思いますか」ということですが、先ほど柱1で出た意見をもとに、まあ、出てない意見もあるかもしれません。自分の意見で出しそびれたという人もいるかもしれませんが、柱1の他の人の意見も聞いたと思いますので、そこから自分の考えを述べてもらってもかまいません。
|

【柱2の教師の話】 |
例えば他の人を不快にさせないと意見を言ってくれましたが、じゃあ、どういうふうにお互い大事にすればそういったことがおきないかというのを考えていってよろしいと思います。それからもう一つですけど、他の人の意見でどういうことかなとわからないのがあったら質問をしてもらってもかまいません。そういった意見をどんどん出してほしいなと思います。よろしくお願いします。 |
|
|
|
主な生徒の意見
・食事のときに班の人と話をすれば楽しくなると思います。
・一緒に食事する相手がいやだと感じることをしない。
・食事中によくないと思ったときはきちんと注意する。
・食べ物を食べながら話をしないことです。
・姿勢を正しくして食べるといろんな話をすることが大事だと思います。
・食事中に変な話をしないことです。
・(教師)○君はそれできていますか。
・はいできてます。
・いろいろな話題を決めて話をするようにすればいいと思います。
|

【発表の様子】 |

【ときには笑顔で
】 |

【発表の様子】 |
|
|
柱3 「1−○のみんなが、給食の時間をお互いに楽しく気持ちよく過ごすためには、あなたは何をすればよいと思いますか。」
先生の話
今意見を何回か発表した人もいます。柱3です。今ね、柱2の意見、同じ意見だった人多いんじゃないかなと思います。みんなの学級会ノートをちょこっと見たんですが、みんな同じ思いを抱いているようです。それを受けてですね、今度は1−○のみんながお互いに給食時間を、お互いに楽しく気持ちよく過ごすためには、あなたは何をすればよいと思いますか。 |

【柱2の教師の話】 |
あなたたち自身、自分自身ができること、これできてないな、やってないな、給食時間に、これは頑張っているんだけどこれできてないな、もしかしたら・・・ということがあればですね、それをぜひ発表をしてもらいたいなと思います。今できていることを続けることも大事ですけども、今できていないなということを発表してほしいなと思います。 |
|
|
|

【挙手して発言する】
|

【発表の様子】 |

【発表の様子】 |
主な生徒の意見
・班で食事をしているときに、自分から話しかけるとよいと思います。
・ぼくも同じ意見で、周囲と積極的に話すとよいと思います。
・いろいろな話題で話を広げると楽しくなると思います。
・班のみんなで楽しく会話しながら食事をする。
・みんなが不快になるような汚い言葉を言わないです。
・準備や食事の時間、後片付けの時間を守って行動するとよいと思います。
・みんなが嫌になるようなことを言ったりしないほうがよいと思います。
・班を作る時に机と机の間にすき間があるときがあるので、すき間をつくらないようにするとよいと思います。
・マナーを守って時間内に食べるです。 |
|
|
5 話合いの確認
|
柱1〜柱3で出た主な意見の確認をノート書記が発表します。 |
【ノート書記による確認】
|
|
|
|
6 話合いの気付き・自分のめあて
|
みんなが、給食の時間をお互いに楽しく気持ちよく過ごすために、自分が取り組む活動をめあてに書きましょう。 |

【話合いの振り返り】 |

【めあての記入】 |
|
|
7 意見を上手に聞いていたで賞ときちんと自分の意見を伝えていたで賞の発表
|
人の意見を聞き上手に聞き返していた生徒、きちんと自分の意見が伝わるように発表していた生徒を司会団が選び、表彰します。 |

【表彰の様子】 |
|
|