話合い活動のよさを生かした学級活動内容(2)の授業を提案します。 |
|
||||||||
(5) 授業実践【学級活動内容(2)】 |
||||||||
本研究が提案する授業モデルを基に中学校で行った実践例を示します。 本実践では、話合いの中で自分の意見を考える時間をもちました。生徒は事前に学級会ノートに柱1だけの意見を記入しました。 |
||||||||
【中学校第2学年】学級活動内容(2)における授業実践…11月題材 | ||||||||
|
段階 | 活 動 過 程 | |||||||||||||||||
事 前 の 活 動 |
|
|||||||||||||||||
本 時 の 活 動 |
題 材 | ○○中、輝き大作戦! 2年生がよき先輩集団になるにはどうすればよいか、みんなで考えよう。 |
||||||||||||||||
提案理由 | 私たち2年生は、生徒会選挙を間近に控えてますね。選挙が何日にあるか知ってますか?もうすぐ僕たち2年生が○○中を動かす立場になるということです。そこで、今日はこれまでの自分たちを振り返り、今後の学級や○○中学校の活動がよりよいものになるよう、話し合いをもちたいと思います。 | |||||||||||||||||
話合いのめあて | ・それぞれが決めた話合いのめあてを達成する。 ・発表する人、聞く人がお互いに向き合って気持ちの入った話合いをする。 |
|||||||||||||||||
話合いの流れ | ||||||||||||||||||
1 はじめの言葉 2 司会グループの紹介 3 題材と提案理由、話合いのめあての確かめ |
||||||||||||||||||
議長の話 ![]() 6 話合いの気付き・自分のめあて 「後輩の憧れ・お手本となれるよう、自分の具体的な行動目標を立てよう。」
|
||||||||||||||||||
事 後 の 活 動 |
|
|