新学習指導要領で求められている中学校英語科学習指導を提案します! |
第3学年 英語科 実践事例 7 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1 単元名 Unit 6 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
指導案PDFはこちらから![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 単元について |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3 単元の評価規準 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4 指導計画 (全7時間) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5 本時の目標 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(1) 間違いを恐れず分かりやすく書こうとする。(関心・意欲・態度) (2) 宇宙人について、分かりやすく説明し、感想を述べることができる。(表現) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6 本時の展開 (3/7) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7 授業の考察 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
@ 4技能を関連付けた言語活動について 本単元では、宇宙人の友達を相手に説明するという言語活動を行いました。人の紹介は生徒が1年次に学習する形式であり、これまで学習してきた基本英文や表現を取り入れやすい言語活動と言えます。 また、ALTに説明する活動を取り入れたことで、分かりやすく伝えるにはどうしたらよいか、友達と相談し合いながら書き加えている様子も見られます。伝える相手を具体的に意識することで、作文への意欲がさらに高めることができます。 A 「書くこと」についての指導法について ア ライティングノートについて ワークシートから生徒の状況を分析すると、文法や英文理解の能力が高い生徒が、自由英作文においても表現力豊かな作品を書いているとはいえないことが分かります。そのことから、作文活動で知識をうまく使えるようになるには、多くの機会を与えて、慣れさせていくことが大事であると分かります。今後も授業で継続して作文活動に取り組ませるために、ライティングノートを効果的に使い、生かしていくことが重要です。 イ 英作文のコツについて 「英作文のコツ」を使用することで、どんなことを意識して書くことが大事かを短時間で確認させることができました。また、あらかじめ宇宙人を描いていたことで、作文の内容をスムーズに考えることができます。 今回の活動では、既習内容を上手に利用することに集中させるため、あえて和英辞書は使用しませんでした。生徒は、知らない単語や表現については周りに質問しながら、最後まで集中して活動に取り組んでいました。また、約半数の生徒は、接続詞を使い、文のつながりを考えながら書くことができました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※ ワークシート生徒作品1 ワークシート生徒作品2 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright(C) 2009 SAGA Prefectural Education Center. All Rights Reserved. |
最終更新日: 2010-03-23 |