新学習指導要領で求められている中学校英語科学習指導を提案します! |
第1学年 英語科 実践事例 1 |
|
|
1 単元名 Listening Plus 2 -友達のプロフィール- (New Horizon English Course 1) |
|
一覧に戻る |
2 指導計画 (全2時間) |
第1時 |
Step 1, Option…与えられた情報をもとに、英語で人物を紹介する。 [本時]1/2 |
第2時 |
Step 2, Sound Box…与えられた情報について英語の質問に答える。 |
3 単元の評価規準 |
コミュニケーションへの 関心・意欲・態度 |
表現の能力 | 理解の能力 | 言語や文化についての 知識・理解 |
間違うことを恐れずに、知り得た情報を使って話そうとしている。 | Optionを行い、JuneとRickyについて3つ以上の情報を言うことができる。 教師の紹介文を英語で5文以上書くことができる。 |
Step 1の内容について、ワークシートの表に記入することができる。 | 出身や年齢を表すための表現について理解しており、その知識をリスニングに生かしている。 |
4 本時の目標 | |
○ |
個人やグループで紹介文を書く活動に積極的に取り組み、その成果を自信をもって発表することができる。 |
○ |
今までの学習事項を生かして英語による紹介文を書いたり、その紹介文を読んで表現したりすることができる。 |
5 本時の指導過程 (1/2時) |
過程 | 学習活動 | 教師の支援 | 評価と その方法 |
||
---|---|---|---|---|---|
T1 | T2 | ||||
導
入 |
1 |
Greetings | |||
2 |
Confirm the goals | ||||
(1) Step 1を聞き、大意を聞き取る。 | ・問題を確認し、聞き取るポイントを明確にする。![]() ![]() |
||||
(2) リスニングの答え合わせをし、本時の学習内容と目標を知る。
|
・目標を確認させる。 |
・目標を黒板に掲示する。 |
|||
展 開 |
3 |
Optionをする。 | |||
(1) 表を使い、JuneとRickyの紹介を英語で言う。 | ・英文を確認させる。 | ・黒板に英文を提示し、英文の書き方を確認できるようにする。 | |||
(2) 文の書き方の確認をする。 | ・紹介文を書く場合に、注意する点を確認させる。 | ||||
4 |
Write about teachers | ||||
(1) 各グループで紹介文を担当する教師を決定し、その教師のプロフィールを受け取る。 |
|||||
(2) 全員共通の部分を記入し、個人で続きを書く。 | ・はじめに全員共通の部分を記入させることで、書き始めるきっかけを与える。 ・紹介文を書く際に注意することをアドバイスする。 |
【関心・意欲・態度】 より多くの紹介文を書こうとしている。(観察・ワークシート) |
|||
(3) グループで、紹介文を完成する。 視点 4技能の関連 |
・個人で書いた紹介文を基にして、お互いにアイディアを出し合い、できるだけたくさんの英文を書くようにアドバイスする。 | 【表現】 5文以上の英文を書き、紹介文を完成させている。 (ワークシート) |
|||
(4) グループ内で発表する際の分担を決め、発表の準備をする。 | ・文ごとに発表する生徒を決めさせ、グループ全員が発表できるように配慮する。 ・読みの確認をするように指示し、必要に応じて支援する。 |
・各グループにおける読みの確認を必要に応じて支援する。 |
|||
(5) 全体で発表する。 |
・大きな声で正しく発音することと、できるだけ相手意識をもって発表できるように助言する。 | ・発表を聞いている生徒の様子を観察し、必要に応じて発表内容を確認する。 | 【表現】 大きな声で、正しく読むことができている。(発表) |
||
ま
と め |
5 |
Evaluation | ・本時の自己評価を行わせ、活動の振り返りをさせる。 | ||
6 |
Announcement | ・予習の内容を伝える。 |
○ 本時に位置付けた「書く活動」の部分については、ピンク色で示している。 |
6 授業の考察 |
※ 資料 | ワークシート(Excel) | 生徒作品1 | 生徒作品2 |
![]() |
![]() |
Copyright(C) 2009 SAGA Prefectural Education Center. All Rights Reserved. | |
最終更新日: 2010-03-23 |