@ | 表紙 (所要時間約1分) | ||
![]() |
年度や氏名,記入者を入力します。 | ||
A | チェックリスト (所要時間約5分) | ||
![]() |
49項目の質問に答えるシートです。児童生徒とかかわりの深い人が,学習の様子や日常生活の様子を振り返りながら,児童生徒の状態像を考えていきます。 | ||
B | プロフィール (所要時間約3分) | ||
![]() |
チェックリストから見えてきた子どもの状態像が表示されます。集団への適応の難しさを6つのタイプに分類し,タイプ別の傾向も知ることができます。 | ||
C | 情報収集シート (所要時間約20分) | ||
![]() |
該当児童生徒の個人情報を入力します。現在の様子やこれまでに行っている支援,児童生徒の特性などを記録します。 | ||
D | 支援案選択シート (所要時間約10分) | ||
![]() |
プロフィールで示された状態像や現在の様子から集団へのよりよい適応を促すための支援案を選びます。 | ||
E | 支援計画シート (所要時間約15分) | ||
![]() |
支援者をリストアップし,支援を行う時間や場所,具体的な方法を入力し,支援案を実践可能なものへと作り上げます。 |
個別支援シート |
左の各シートで入力されている情報がまとめられたシートです。児童生徒の実態や支援の方向性,具体的な支援案などがまとめられているため,児童生徒の特性を理解し,支援にかかわる人が共通理解のもと,一貫した支援を行うことが可能になります。また,支援を行っていく過程での評価をすることができます。さらに,印刷することで共有文書としても活用することができます。 (情報の取り扱い管理には,十分な配慮が必要です。) |
![]() |
アセスメントシートを使ってみよう! | ||
まず,個別アセスメントシートをダウンロードします。その後,アイコンの上で右クリック→名前の変更をします。 (例:kobetu_assessment → kobetu_川上千太) ダウンロードはこちらへ |
||