〔 資料編 〕 ガイダンスの機能の充実
(1)「ガイダンスの機能の充実」とは
…ガイダンスは「機能」としての役割が期待されています。
ガイダンスの「機能」としての役割は,個々の生徒が学校生活に適応し,円滑な人間関係を形成することができるようになったり,現在及び将来にわたり,主体的な選択やよりよい決定を行う態度や能力を育成することです。
(2)「ガイダンスの機能の充実」のねらい
ガイダンスの機能の充実を図ることは,すべての生徒が学校や学級の生活によりよく適応し,豊かな人間関係の中で有意義な生活を築くようにすると共に,選択や決定,主体的な活動に関して適切な指導・援助を与えることによって,現在及び将来の生き方を考え行動する態度や能力を育てる上で,極めて重要な意味をもつものです。
ガイダンスの機能の充実 2本の柱
学校生活への適応
ガイダンスの機能を生かす場面
ア
入学時,新学期開始時期
学級・学校生活への適応や好ましい人間関係の形成,諸活動や集団の意義,内容を理解し,自発的によりよい生活に取り組むことができるようにする。
イ
新たな学習や各種の学習活動の開始時期
生徒が十分な情報を得,見通しをもって主体的に活動に取り組むことができるようにする。
選択教科や進路の選択や決定
ア
選択教科等の選択
学習活動のねらいや方法,よりよい選択の仕方等について理解させ,一人一人の特性に応じた適切な選択ができるようにする。
イ
進路の選択
生徒一人一人が自己理解を深め,自分の将来の生き方を考え,卒業後の進路を主体的に選択できるようにする。
(3)「ガイダンスの機能の充実」が求められた背景
適応面
不登校児童生徒数は学年を上がるごとに増加
選択面
教科や進路の選択は生き方指導(進路指導)と深いかかわり
特に中学校1年生では,小6の約3倍となることが報告されています。中学校という発達段階において,学校や学級によりよく適応するように,不登校や人間関係にかかわる問題などの問題状況を予防し,生徒が,充実した学校生活を送れるように具体的な指導や援助が必要とされています。
中学校(高校)卒業後の進路は多様化かつ複雑化し,中学校では選択教科の選択幅が大幅に拡大されました。教科や進路の選択に当たっては,必要な情報の収集・提供をはじめ,自分自身を十分理解し,自己を生かせるような教科,進路を選択する能力を育てることが求められています。
(4)「ガイダンスの機能の充実」を進路指導でこう位置付けよう!
1年生
2年生
3年生
自己理解
・
自分を知ろう(PDF)
〔個性を生かす生き方〕
・
将来の生き方
〔選択教科とは,進路意識を高める,身近な職業調べ,職業や進路の多様性,進路計画の必要性〕
自己啓発
・
働くことと学ぶこと
〔働くこと,学ぶことの目的や意義の理解,
選択教科の選択(PDF)
,自分の生き方〕
・
社会人講演会
・
職場体験学習
〔総合的な学習の時間〕
自己実現に向けて
・
希望する進路を目指して
〔進路目的の明確化,自己を生かす進路選択〕
・
進路の最終決定と,進路計画の検討
(5)学習指導要領に新たに示された「ガイダンスの機能の充実」
育てたい力
…
将来の生き方を考える態度や主体的に適切な選択を行う能力
中学校及び高等学校の「総則」「特別活動」に新たに示されました。
第1章 総則の第6の2
(5)生徒が学校や学級での生活によりよく適応するとともに,現在及び将来の生き方を考え行動する能力や態度を育成することができるよう,学校の教育活動全体を通じ,ガイダンスの機能の充実を図ること。
第4章 特別活動 第3「指導計画の作成と内容の取扱い」の1
(3)学校生活への適応や人間関係の形成,選択教科や進路の選択などの指導に当たっては,ガイダンスの機能を充実するよう学級活動等の指導の工夫をすること。
学習指導要領 特別活動 活動内容(3)
では
(3)学業生活の充実,将来の生き方と進路の適切な選択に関すること
自己の生き方を考える態度及び学習や進路を主体的に選択する能力の育成にかかわる内容を取り上げ,学習の選択と進路の選択を関連付けて指導することとしました。
(6)進路指導における「ガイダンスの機能の充実」題材と活動内容例
〔進路適性の吟味と進路情報の活用〕…自己理解を深め,当面する進路実現に向けての情報収集と活用に関する活動
・職業人との対話 『生き方を学ぶ』
・個性を生かす職業 『わたしに向いている職業は?』
〔望ましい職業観・勤労観の形成〕…働く目的と意義,働くことと生きがいなどについての理解を促す活動
・身近な職業 『いろいろな職業』
・職業について学ぶ 『職場体験学習』
〔主体的な進路の選択と将来設計〕…変化の激しい社会における多様な生き方を理解し,将来における生き方や進路の計画を立てる活動
・主体的な進路選択 『わたしの将来設計』,『30年後の私』
・将来の生活設計 『自分を生かす進路計画』
このページのトップに戻る
H16授業に役立つ研究
選択教科の個別のガイダンスはこちら