活動の流れ |
指導上の留意点 |
1 VTRやアンケート結果を見て,みんなの実態や願いを知る。
・あまり友達の良さに目を向けていないな。
・みんないい友達になりたいと思っているんだなあ。 |
・みんなが仲良く遊んでいるVTRや整理したアンケート結果を提示し,学級の実態やみんなの願いを見つめさせる。 |
|
|
2 本時の活動を知る。
|
|
|
|
3 級友の良いところを探すための視点を考え,発表し合う。
・学校の生活場面を考えるといいよ。
学習のとき,そうじのとき,遊ぶとき,話すとき など
・自分がしてもらったことを考えるといいよ。
・自分が見たことを考えるといいよ。 |
・いろいろな面から級友の良いところ探すことができることに気付かせる。
・視点を整理して板書し,作文を書くときの参考になるようにする。 |
|
|
4 出された視点を基に,1人の級友の良いところを書く。
・ぼくは,○○君のことを書くぞ。
・○○君の良いところってどこかな。 |
・クイズ形式となるようなワークシートを用意し,考えて書く時間を保障しながら活動状況を把握する。 |
|
|
5 書いたものをクイズとして発表し合う。
・誰のことかな。
・私は,○○さんだと思います。それは,○○○だからです。 |
・クイズに答えるときは,どうしてそう考えたかを理由まで言うことを約束として押さえ,1つの作文クイズから,友達のいろいろな良さを確認していきたい。 |
|
|
6 出てきた級友の良いよころと自分を比べる。
・○○さんのように,自分も○○ができるようになりたいな。 |
・自分が1番なりたいと思うこと1つに絞らせて,発表させる。 |
|
|
7 本時の活動の振り返りをする。 |
・次時も本時の続きをすることを知らせる。 |