○ウォーミングアップ
(5分)
○活動の仕方を知る。
(5分)
○エクササイズ(注2)をする。
(15分)
○シェアリング(注3)をする。
(15分)
○振り返りシートに記入する。
(5分)
|
●2人組をつくる。
○ペアを組み、座る。
●「トラストウォーク」の「ねらい・仕方・ルール」を説明し、実際にして見せる。
【ねらい】
@自分をまかせる体験であること。
A案内するときに、どのくらいやさしさを出せるかを知ること。
【仕方】
・一人は目を閉じる。
・もう一人は、手を引くなどして指定された場所内を案内する。
・リーダーの合図で、役割を交代する。
【ルール】
・案内する人は、相手が怖がらないように配慮する。
・リーダーの指示に従う。
○2人が指定された場所内を歩く。
●ペアで「やさしさをどのように伝えたか」や「案内されているときの気持ち」について話し合うように伝える。
●「どれだけまかせられたか」について話し合うように伝える。
○ペアで話し合う。
●ペアの話し合いで出た内容を全体に伝えるように指示する。
○ペアの代表が発表する。
●リーダーは、自分をまかせていた生徒ややさしさを出していた生徒を紹介し、感想を述べる。
●子どもたちにゲームに参加してくれたことに対して感謝を述べる。やさしさについて、自分の思いを述べる。
●振り返りシートの記入について説明する。
○振り返りシートに記入する。 |
・緊張感を和らげるために、バースデーライン(注1)でペアをつくらせる。
☆自分の行動に自信が持てず、素早く動けないため、ペアづくりの条件をリーダーが提示する。
☆不安感が強いので、目を閉じられないときは、「できるだけでよい」ことを伝える。
・巡回して危険がないように適宜指示を出す。
☆話し合いの様子を見ながら、助言を行う。
☆書けないときは、どのようなことを書けばいいのかを具体的に助言する。
|