情報のディジタル化

本時の目標

(1) 文字、音声、画像、動画のディジタル化のメリットについて様々な角度から主体的かつ客観的に考える。
(2) 文字、音声、画像、動画のディジタル化のメリットや、情報の圧縮のしくみについて理解する。
 

授業展開例 1限目 2限目 3限目
段階 学習内容 指導上の留意点 評価
導入
5分
本時の学習内容を確認する。 本時の学習内容を説明する。  
展開
25分
文字,音声,画像,動画のディジタル化について復習し,そのメリットについて考える。 ディジタル化について復習させ,そのメリットについて考えさせる。 (思考・判断)
文字、音声、画像、動画のディジタル化のメリットについて様々な角度から主体的かつ客観的に考察し,適切に判断しようとする。

(知識・理解)
文字、音声、画像、動画のディジタル化のメリットや情報の圧縮のしくみについて理解している。




  
情報の圧縮について理解する。 情報の圧縮について説明する。
まとめ
20分
演習プリントにそって,学習内容を確認する。
プリントを提出する。