情報のディジタル化

本時の目標

(1)CDやDVDの仕組みや文字,音声,画像のディジタル情報の表し方について興味・関心を持つ。 
(2)CDやDVDの仕組みや文字,音声,画像のディジタル情報の表し方について理解する。 
 

授業展開例 1限目 2限目 3限目
段階 学習内容 指導上の留意点 評価
導入
5分
本時の学習内容を確認する。 文字,音声,画像,動画のディジタル化について学習することを確認する。  
展開
40分
文字,音声,画像のディジタル情報の表し方について理解する。 文字,音声,画像のディジタル情報の表し方について図を用いて説明する。

 文字の扱い方
 アナログ式のLPレコードとデジタル式のCD
 ペイント系とドロー系の図の取り扱い方
 説明例

(関心・意欲・態度)
CDやDVDの仕組みや文字,音声,画像のディジタル情報の表し方について、自分から進んでまとめたり,確認しようとする。

(思考・判断)
CDやDVDの仕組みや文字,音声,画像のディジタル情報の表し方について、様々な角度から主体的、かつ客観的に考察し、適切に判断しようとする。

(知識・理解)
CDやDVDの仕組みや文字,音声,画像のディジタル情報の表し方について、基礎的・基本的な知識を理解している。  
ディジタル情報の表し方について,文字,音声,画像,動画を例に具体的な方法の説明を聞く。 ディジタル情報の表し方について,文字,音声,画像,動画を例に具体的な方法を説明する。

文字の説明
 1文字のディジタル化
 説明例
 音声説明
 1ディジタル化の仕組み
 2CDの構造
 3DVDの構造
 4CDとDVDの記録層
 5CD-ROMの働き(動)   参考画像
 6CD-ROMの読み出し(動) 参考画像
 7CD-ROMの信号処理   参考画像
 8CD-ROMのトラッキング(動)  参考画像
 9CD-ROMのフォーカシング(動) 参考画像
             動画一括
 説明例

 画像説明
 1ディジタル化する仕組み
 2ディジタルカメラの構造
 3CCDの働き
 4CCDの仕組み(動画)   参考画像
 5CCDの色分解(動画)   参考画像
                動画一括
 説明例

 動画説明
 1アニメーションの仕組み
 説明例

まとめ
5分
次時の学習内容を確認する。 次時の学習内容を確認させる。