|
「官」の起業家教育 |
平成13年度に,経済産業省が「起業家精神涵養教材等開発普及事業」を民間に委嘱し,各地では民間が主催するイベント,セミナーが企画運営されています。
|
「民」の起業家教育・・・「企業も起業家精神を有する人材を育成したい!」 |
起業家精神は単に,ベンチャービジネスの経営者としての能力を育成するということではなく,様々な業種や職種に共通して必要とされる能力といわれています。つまり,企業での起業家教育は,起業家そのものの育成を期待するものではなく,創造的,自発的な人間性の育成が目指されているということのようです。
企業が実施する起業家教育のセミナーやイベントの内容は様々ですが,主として経営模擬体験や商品販売体験等が多いようです。対象は幼児から社会人までで,その発達段階に応じた内容で実施されているようです。
|
|
学校における起業家教育・・・「現状は産・官・学の協力体制!」 |
最近は,義務教育や高等学校でも取り入れられています。官(経済産業省,地方公共団体や産業を振興する団体や係など)が,起業家教育の委嘱を受けた民間や,独自に起業家教育を進める産(民間や非営利団体)の協賛,後援という形で連携し,そこに放課後や休日に学校が参加しているケースがあります。
|
学校におけるその時間の取扱いは,時間外の活動として位置付けて進めている学校もあれば,領域(総合的な学習の時間や特別活動)または教科での活動として進めている学校もあります。 |
 |