* 右の再生ボタンをクリックすると 音楽が流れます。 → |
授業B | ![]() |
授業の構想 | ![]() |
小集団学習を入れて考えを交流させつつ,「人はどう生きるべきか」について真剣に考え,「理想の実現」という高い志を理解させたいと考え,授業を仕組みました。 | 生徒自身にじっくり考えさせるために,発問を少なくして,小集団学習を取り入れるのがポイントです。指導者の価値観よりも生徒の発言を大切にして授業を展開しましょう。 |
指導 過程 |
学習活動と主な発問 | 生徒の反応 | 留意点 |
導入 | 1 人生の岐路について考える |
自分には,どんな人生の岐路が待っているだろう |
*小集団は4人で構成し,役割を分担しておく |
展開 | 2 資料について考える (1) あらすじNo1の確認 (2) ![]() ![]() ![]() ![]() * 板書例 |
*予想される答え(班) お金は大事だぞ 家族のことも考えろ 自分で決めた道を進め 人のために生きることは素晴らしい事だ |
*あらすじNo1(大病院か下町の個人病院かで迷う場面まで)の配布 *生徒の発言から,幸せな人生についていろいろな考え方があることに気付かせたい。 ・名誉や財産を得ることが幸せな人生につながる ・人のために生きることが幸せで充実した人生だ |
(3) あらすじNo2の確認 (4) 小集団学習A ![]() ![]() (5) あらすじNo3の確認 |
*予想される答え(班) お金は要りません あなたに協力します 信じる道を進んでください ついていけません |
*あらすじNo2(決意を奥さんにうち明ける場面まで)の配布 ・自分を理解し協力してくれる人がいることが,より幸せな人生につながることを伝えたい。 *あらすじNo3(医院の誕生)の配布 |
|
終末 | 3 本時のまとめ![]() 4 教師の話 ![]() |
*予想される答え 自分のことだけでなく,人のために尽くす気持ちを忘れないようにしたいな ![]() |
・自分のこととして真剣に考えさせ,葛藤する自分の心を見つめさせる。 *人はどう生きるべきかを真剣に考え,理想の実現という視点を忘れずに人生を歩んでもらいたい,ということを伝えたい。 |