知識・技能の習得と数学的な思考力・判断力・表現力の育成を目指します!

 

数学的活動を取り入れた授業展開案

トップサイトマップ
 単元「資料の活用」の小単元「度数分布」(3時間)における数学的活動を取り入れた授業モデルです。
 

単元 資料の活用 (啓林館)
 1 資料の傾向をとらえ説明しよう
   【・1・ 度数分布】   全3時間

 

1/3時

ねらい

・ 部活動リレーの結果を予想するという活動に興味・関心をもち、取り組もうとする。

・ 資料を度数分布表に整理することができる。

・ 度数分布表にまとめた資料を活用し、その資料の傾向を捉えることができる。

段階
学習活動【数学的活動を通した指導のポイント】(●は数学的活動をともなう学習活動)
つかむ
○本時の学習内容「資料の整理の仕方について学ぼう」を知る。
○課題設定場面を知る。
○課題を考える。
 ソフトボール部とバレーボール部で、10人選抜による部活動リレーをすることになりました。(1人50mを走るものとします。)どちらの部活動が勝つでしょうか? また、その根拠も考えてみよう。

指導案

ワークシート

見通す
数学的活動 〔成り立つ事柄を予想する活動〕
●課題を予想し、その根拠を考える。
○予想を発表する。
○「度数分布表」について知る。
練り合う
数学的活動 〔観察、操作などの具体的な活動〕
●資料を基に度数分布表をつくる。
●度数分布表を基に課題を考える。
数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕
●自分の考えを基に、互いに説明し合う。
○グループでまとめたことを発表する。
深める
数学的活動 〔目の前の課題から、物事の本質を見抜こうとする活動活動〕
●度数分布表から分かることを考える。
まとめる
数学的活動 〔自分が行った活動を振り返る活動〕
●資料の傾向を捉えるために、資料を整理する必要があることを確認する。

2/3時

ねらい

・ヒストグラムや度数分布多角形から資料の傾向を読み取ることができる。

・ヒストグラムや度数分布多角形をかくことができる。

・ヒストグラムや度数分布多角形を理解する。

段階
学習活動【数学的活動を通した指導のポイント】(●は数学的活動をともなう学習活動)
つかむ
○教科書189ページの問1に取り組み、度数分布表について復習する。
○本時の学習内容「ヒストグラムや度数分布多角形について学ぼう」を知る。
○課題を考える。
 度数分布表をもっと見やすくするにはどうしたらよいだろうか。
見通す
数学的活動 〔成り立つ事柄を予想する活動〕
●度数分布表を見やすくするための方法を予想する。
○「ヒストグラム」について知る。
練り合う
数学的活動 〔観察、操作などの具体的な活動〕
●教科書190ページの問3を考え、ヒストグラムをつくる。
○教科書190ページの「みんなで話しあってみよう」を考える。
数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕
●自分の考えを基に、互いに説明し合う。
○全体の場で、発表する。
深める
○「度数分布多角形」について知る。
数学的活動 〔発展的に考える活動〕
●教科書191ページの問4を考える。
数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕
●自分の考えを基に、互いに説明し合う。
●教科書191ページの「みんなで話しあってみよう」について、グループで話し合う。
まとめる
数学的活動 〔自分が行った活動を振り返る活動〕
●ヒストグラムや度数分布多角形のかき方について、ノートに整理する。

3/3時

ねらい

・相対度数の考えを利用することで、度数の差が大きい両校の生徒の握力の結果を比較し、
   考察することができる。

・相対度数をまとめた表や度数分布多角形に整理することができる。

段階
学習活動【数学的活動を通した指導のポイント】(●は数学的活動をともなう学習活動)
つかむ
○本時の学習内容「全体の度数が異なる2つの資料を比較する方法を学ぼう」を
  知る。
○課題を考える。
 R中学校とS中学校の1年男子の握力の結果を度数分布表に表してみました。R中学校とS中学校の握力の結果を比べて,どちらの学校の生徒が全体として握力が強いと言えるのか予想してみよう。そのときに,なぜその学校が強いのかその根拠も考えてみよう。

指導案

ワークシート

見通す
数学的活動 〔成り立つ事柄を予想する活動〕
●課題を予想し、その根拠を考える。
○相対度数について知る。
練り合う
数学的活動 〔観察、操作などの具体的な活動〕
●相対度数をまとめた表をつくる。
○相対度数をまとめた表から、分かることを考える。
数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕
●自分の考えを基に、互いに説明し合う。
深める
○相対度数の度数分布多角形について知る。
数学的活動 〔発展的に考える活動〕
●S中学校の相対度数の度数分布多角形をつくる。
数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕
●相対度数の度数分布多角形から、分かることをグループで考える。
●課題解決のための根拠をグループで考える。
まとめる
数学的活動 〔自分が行った活動を振り返る活動〕
●相対度数の考えを理解し、度数が異なる資料を比較するときに利用できることを
  ノートに整理する。
 

Copyright(C) 2012 SAGA Prefectural Education Center. All Rights Reserved.