思いや意図をもって音楽表現する児童を育む歌唱の授業を提案します!!
 

1 研究の概要

(1)研究テーマ
     
音楽を聴き取り、感じ取りながら、思いや意図をもって音楽表現する児童を育む歌唱指導の在り方
― 音楽を特徴付けている要素や仕組みを手掛かりとした学習活動の工夫を通して ―
(2)研究テーマ設定の趣旨
新学習指導要領に求められているこれからの音楽科教育の在り方
 平成20年3月に示された新学習指導要領において、音楽科では、「音楽のよさや楽しさを感じるとともに、思いや意図をもって表現したり味わって聴いたりする力を育成すること」などが重視されました。そして、内容の構成においては、これまでのように表現(「歌唱」、「器楽」、「音楽づくり」の3分野)、鑑賞の2領域で構成しつつ、表現及び鑑賞に関する能力を育成する上で共通に必要となる指導内容が〔共通事項〕として新たに示されることとなったのです。〔共通事項〕では、音色、リズム、速度など音楽を特徴付けている要素や、反復、問いと答えなどの音楽の仕組みを聴き取り、それらの働きが生み出すよさや面白さ、美しさなどを感じ取ること、音符、休符、記号や音楽にかかわる用語を音楽活動を通して理解することを指導することが記されています。

 「音楽を聴き取り、感じ取りながら、思いや意図をもって音楽表現(以下、表現とする)する」とは、「音楽を形づくっている要素を聴き取り、それらの働きが生み出すよさや面白さなどを感じ取りながら、音楽に対する願いや考え、方向性を明確にし、それを生かして表現している」ととらえます。児童が自らの思いや意図を実現するために試行錯誤することが、思考・判断する力の育成につながり、これら一連の過程を表現に生かすことが大切であると考えます。音楽を特徴付けている要素や仕組みは、児童が音楽的な感受をする際の窓口であり、思いや意図をもって表現を工夫する際の手掛かりとなるものであるといえます。

小学校高学年における歌唱指導の現状
 児童は、高学年になると、自分の表現を大事にするようになり、表現活動に対して自分の思いや願いを強くもつようになります。また、音楽的な嗜好が強まり、自分にとって興味のある活動を一層深めたいという気持ちも強くなります。しかしながら、これまでの歌唱指導の現状は、ただ歌わせるだけの指導や、教師からの一方的な指示のみで歌わせるような指導が多く見られ、児童が表現を工夫したり、思いや意図をもって歌うことができるようにする指導は十分ではありませんでした。さらに、高学年になると、変声期などもかかわって、歌唱の表現技能に自信がもてない児童にとっては、歌唱の授業が魅力的なものとなりえていなかったのではないかと考えます。

本研究の目的
 このようなことから、まずは、歌唱の授業においても、児童が聴き取り、感じ取ったことを基に、音楽に対する思いや意図をもって表現を工夫することができるような学習活動を位置付ける必要があります。そして、位置付けた学習活動においては、学習形態や学習方法を工夫するなどして、児童が友達とかかわり合いながら主体的に活動し、表現を工夫することを楽しんだり、表現を高め合ったりすることができるような手立てを考える必要があります。
 そこで、本研究では、高学年の歌唱の授業において、音楽を特徴付けている要素や仕組みを手掛かりとした学習活動を工夫することで、児童が音楽のよさや面白さを感じ取ったり、主体的に活動し、表現を高め合ったりすることができるような歌唱指導の在り方を探究し、音楽を聴き取り、感じ取りながら、これらのことを基にして思いや意図をもって表現することができる児童を育成したいと考えました。

 以上のことから、上記のような研究テーマを設定し、研究を進めることにしました。
 
(3)研究の方法
  @文献調査及び先行研究の調査を通して、音楽を特徴付けている要素や仕組みとの関連を図った歌唱指導についての理論研究を行います。
   
  A高学年における授業実践を通して、音楽を特徴付けている要素や仕組みを手掛かりとして児童に思いや意図をもって表現させる歌唱指導の在り方を探ります。
   
  B音楽を特徴付けている要素や仕組みに着目するような教材・教具を作成し、音楽を聴き取り、感じ取ることができるような音楽とのかかわらせ方や、お互いの思いや意図を交流させることができるような学習形態を工夫し、授業実践を通して、その有効性を検証します。
   
(4)研究の内容
  @音楽を特徴づけている要素や仕組みを手掛かりとして思いや意図をもって表現させる授業の提案
  教材との出会わせ方、教具等を工夫した授業を実践し検証します。また、児童が友達とかかわり合いながら主体的に活動し、表現を交流するような学習形態の工夫を図った授業を実践し検証します。
  A授業を支える教材等の作成
  〔共通事項〕として挙げられている音楽を特徴付けている要素や、音楽の仕組み、音楽にかかわる用語を整理した掲示用カードを作成します。また、掲示を工夫します。
   
 

Copyright(C) 2011 SAGA Prefectural Education Center. All Rights Reserved.
最終更新日:2011-03-30