基礎的・基本的な知識・技能の習得と数学的な思考力・判断力・表現力の育成を目指します!

 小学4・5年 「箱の形を調べよう」
       6/8時の学習プラン 〜直方体の辺と辺や面の関係について考えよう〜
  1 本時の目標
 
直方体の互いに垂直な辺、平行な辺、垂直な面と辺をとらえることができる。【表現・処理】
   
  2 主な算数的活動について
 
調査的な活動としては、直方体や立方体を具体的に操作しながら、平行な辺や垂直な辺の関係を確かめ、ワークシートにまとめさせる。
 
発展的な活動としては、身のまわりにある立体を調べ、それを構成している辺や面の関係を確かめさせる。
 
 
 
※ ワークシートはA4判で作成していますが、授業ではB4判かA3判に拡大して使うことをおすすめします。
  3 本時の展開
 
過程
学習活動
算数的活動
指導上の留意点(○)、評価規準と評価方法(◇)
算数的活動の指導にかかわる留意点(◎)
つかむ
1 本時の課題をとらえる。
・面と面の関係について振り返り、発表する。
○前時の学習を振り返り、本時の内容を把握させる。
見通す
2 解決の見通しをもつ。
《児童の見通し》
・辺と辺の交わり方
・辺と辺のならび方

○直方体や立方体の辺と辺の交わり方や並び方について考えることを確認する。
直方体の辺と辺や面の関係について考えよう
自力解決
3 辺の交わり方や並び方を調べる。 ◎直方体を用いて、辺と辺の交わり方を調べたり、ワークシートの図に印を付けたりさせる。
◇ 学習内容を活用して、問題の解決に取り組もうとする。
【興味・関心・態度】
〔行動観察など〕

学び合い
4 調べて気付いたことを説明し合う。
全体の場で、各自の考えを説明す
  る。
◎自分が調べた気付きを全体の場で説明させる。
◎友達の説明を聞いた児童に、具体物を用いて確かめさせる。
○三角定規を用いて、垂直になっていることを確かめさせる。
◎具体物ばかりでなく展開図を用いて、平行になっている辺や垂直になっている辺を説明し合う。
・辺と面の交わり方や並び方を話し合う。
(辺と面の垂直・平行関係)
○辺と面の関係と結び付けて考えるように促す。
・一つの面に対して、垂直な辺が4本あることを確認する。
・向かい合う面のどちらにも垂直な辺が4本あることを確認する。
まとめる
5 本時の学習を振り返る。
◇直方体の互いに垂直な辺、平行な辺、垂直な辺と面をとらえることができる。
【数量や図形についての表現・処理】
〔ワークシート〕
○本時の学習でがんばったことや分かったことを振り返らせる。
 
 
 
 
Copyright(C) 2009 SAGA Prefectural Education Center. All Rights Reserved.
 
最終更新日: 2009-12-22