基礎的・基本的な知識・技能の習得と数学的な思考力・判断力・表現力の育成を目指します!

 小学4・5年 「箱の形を調べよう」
        3・4/8時の学習プラン 〜直方体を切り開いた図をかこう〜
  1 本時の目標
 
展開図に表すことを通して、辺や面のつながりや位置関係をとらえることができる。【数学的な考え方】
 
直方体や立方体の展開図をかくことができる。【表現・処理】
   
  2 主な算数的活動について
   ○ 表現する活動としては、自分が考えた展開図の表し方を、友達に分かるようにまとめさせる。
   ○ 説明する活動としては、グループ内で展開図を作るために必要な切り開く線の表し方を直方体を用いながら伝えさせる。
 
作業的な活動としては、自分が考えた展開図を用いて直方体を組み立てさせて、その方法の正しさを確かめさせる。
 
 
 
※ ワークシートはA4判で作成していますが、授業ではB4判かA3判に拡大して使うことをおすすめします。
  3 本時の展開
 
過程
学習活動
算数的活動
指導上の留意点(○)、評価規準と評価方法(◇)
算数的活動の指導にかかわる留意点(◎)
つかむ
1 学習課題をつかむ。
ふたが開いている直方体があります。切り開いていくと、どのような図になるでしょう。
○ふたが開いている直方体の図形を提示し、イメージをもたせる。
    
○切り開いていくときに、直方体を構成するそれぞれの面が一つながりになっていなくてはいけないことを確認する。
直方体を切り開いた図をかこう
見通す
2 具体物を用いて、切り開いた図
  を考える。
○面の形や数について振り返らせる。
自力解決
3 図に切り開き線をかきこみ、直方体を切り開いた図をかく。 ◎グループに一つ直方体を準備し、手にとって操作できるようにさせる。
○切り開いた図が予想できない児童に対しては、直方体を操作しながら、どこを切るかイメージをもたせて図をかかせる。
○早く仲間分けができた児童には、他にも方法がないか考えさせる。
◇切り開いた図に表すことを通して、辺や面のつながりや位置関係をとらえている。
【数学的な考え方】
〔ワークシート〕

学び合い
4 切り開いた図を見て気付いたことを話し合う。
・グループ内で自分の考えを説明する。
◎直方体を操作しながらどこに切り開き線を入れて、展開するかを説明させる。
○グループ内で司会を決め、一人一人の考えのよいところを出し合うよう進めさせる。
全体の場で自分の考えを説明する。
  
    「展開図を見ての気付き」
◎説明に合わせて、実際に切り開いて確かめながら進める。
○立体を切り開いた図を展開図と言うことを知らせる。
○切り方によって複数の展開図が考えられることを確認する。
○補助資料の適用問題を提示して、正しい展開図を調べたり、まちがった展開図を修正したりさせる。
 ※ 2時間連続して学習できない場合は、ここまでを1時間の内容として扱うようにする。
自力解決
 
5 工作用紙に直方体の展開図をかき、箱を組み立てる。 ◎展開図の1つの例を提示し、各自で工作用紙に展開図をかかせる。
6 1辺が3cmの立方体の場合の展開図を考える。


・複数の展開図を考える。
○工作用紙を準備し、新たに展開図を考えさせる。
○1つの展開図が作図できた児童には、他の展開図を考えさせる。
◎複数の展開図ができることを確かめさせる。
◇ 直方体や立方体の展開図をかくことができる。
【数量や図形についての表現・処理】
〔ワークシート、行動観察など〕
まとめる
7 本時の学習を振り返る。
◎立方体の展開図が11通りあることを知らせ、学習の広がりをもたせる。
○本日の学習でがんばったことや分かったことを振り返らせる。
 
 
 
 
Copyright(C) 2009 SAGA Prefectural Education Center. All Rights Reserved.
 
最終更新日: 2009-12-22