鍛造作業〈包丁作りの工程〉 
大まかな製造工程 》

 1.割り込み(鍛接)
 2.鍛 造
 3.成 形
 4.熱処理
 5.仕上げ(研磨)
 鍛接とは,硬い鋼と粘りのある地金をくっつけることで,折れるのを防ぐものです。
 
地金と鋼を加熱し, 地金に鍛接剤を降りかけ,両方を重ね,熱して鍛接します。
 この時、鋼と地金の間に入れられた鍛接剤が酸化を防止する役割を果たし鋼と地金とが接合します。
 炉の中に材料を入れ,ふいごで風を送りながら加熱します。機械ハンマでたたいて,細かいところは,手打ちで行います。
 焼入れとは,鋼を硬くするために行う熱処理です。
 まず,焼むらを防止するために,どろ水を包丁全体に塗布します。
 焼入れのタイミングは非常に重要で炭素鋼の場合は760度〜800度に熱し(温度は火色で見分ける),水につけて一気に冷やします。
鍛造作業完成品
 佐賀県嬉野市塩田町の「金田鋸店」に撮影の協力をいただいた。大正2年に創業し, 当時は,鋸の専門店でした。
 現在、三代目の金田哲郎さんと四代目の息子さんの二人で,料理用包丁やオリジナルのカスタムナイフなどを昔ながらの製法で作っている。
 豆 知 識 》
 玉鋼(たまはがね)とは,砂鉄を原料とし日本古来の製法であるたたら法によって作られた良質の鋼のことです。
 よく日本刀の材料とされ,和鋼(わこう)と呼ばれることもある。昔,大砲の弾に使われていたことから玉鋼と言われるようになりました。
玉 鋼(たまはがね)
このページの上へ戻る