必要なもの |
発 信 器 |
誘導コイル(各学校に1つはあると思います。)
アルミ板:2枚(300mm×400mm×0.5mm)
真鍮棒:2本(直径2mm×長さ300mm)
パチンコ玉:2個
スタンド2個(アルミ板を立たせる)
クリップ付きリード線:2本 |
 |
検
出
器
|
直線形検出器 |
真鍮棒:2本(直径3mm×長さ500mm)
エナメル線・導線でも可
角材:1本(10mm×5mm×900mm)
真鍮棒固定用,大きさは任意
ネオン管:1個(ヒューズ形,点灯電圧80〜300V,
大きさ 直径6mm×30mm)
ヒューズホルダー:1個(ヒューズ固定用)
クリップ付きリード線,固定用テープ |
  |
ループ型検出器 |
エナメル線又は導線:1本(約1.3m,直径約40cm)
パネル:1枚(450mm×600mm A2規格,
エナメル線(導線)固定用
ネオン管:1個(ヒューズ形,点灯電圧80〜300V, 大きさ 直径6mm×30mm)
ヒューズホルダー:1個(ヒューズ固定用)
クリップ付きリード線,固定用クリップ |
 |
※上記の寸法などは,目安です。また,ヒューズ固定用ホルダーがない場合は直接ハンダ付け等を行ってください。 |
|
|
 |
右図のように誘導コイルと電極を付けたアルミ板を接続し,放電させましょう。
|
※2枚のアルミ板がコンデンサー,真鍮棒がコイルとして働き,電気振動が起こることにより電波(電磁波)が発生します。 |