|
中学3年 同一学年比較 |
|
 |
 |
図5-1 中学3年国語A 到達度分布の比較 |
図5-2 中学3年国語B 到達度分布の比較 |
|
|
 |
 |
図5-3 中学3年数学A 到達度分布の比較 |
図5-4 中学3年数学B 到達度分布の比較 |
|
|
 |
 |
図5-5 中学3年社会 到達度分布の比較 |
図5-6 中学3年理科 到達度分布の比較 |
|
|
 |
|
図5-7 中学3年英語 到達度分布の比較 |
|
|
|
平成25年度の中学3年では、7教科中、国語B、数学B、社会、理科、英語の5教科において平成24年度と比べて要努力の割合が増えている。 |
|
|
|
2 |
小学6年 クロス集計(国語B・全国調査質問紙調査) |
|


|
図6-1,表1-1 小学6年 質問紙調査「解答を文章で書く問題がありました。それらの問題について,どのように解答
しましたか。」と国語B正答率のクロス集計
|
|
|
図6-2 小学6年 質問紙調査で示されていた設問イメージ(小国B大問2) |
|
図6-3,表1-2 小学6年 質問紙調査「この問題(小国B大問2)の解答を書きましたか。」と国語B正答率の
クロス集計 |
|


|
図6-4,表1-3 小学6年 質問紙調査「この問題(小国B大問2)について解答しなかった理由は何ですか。
最も近いものを選んでください。」と国語B正答率のクロス集計 |
|


|
図6-5,表1-4 小学6年 質問紙調査「この問題(小国B大問2)について解答しようとしたとき,あなたはどのように
考えましたか。最も近いものを選んでください。」と国語B正答率のクロス集計
|
|
|
|
小学6年 クロス集計(算数B・全国調査質問紙調査)
|
|


|
図7-1,表2-1 小学6年 質問紙調査「言葉や式を使って,わけや求め方を書く問題がありました。それらの
問題について,どのように解答しましたか。」と算数B正答率のクロス集計
|
|
|
図7-2 小学6年 質問紙調査で示されていた設問イメージ(小算B大問4) |


|
図7-2,表2-2 小学6年 質問紙調査「この問題(小算B大問4)の解答を書きましたか。」と算数B正答率の
クロス集計
|
|


|
図7-3,表2-3 小学6年 質問紙調査「この問題(小算B大問4)について解答しなかった理由は何ですか。
最も近いものを選んでください。」と算数B正答率のクロス集計
|
|


|
図7-4,表2-4 小学6年 質問紙調査「この問題(小算B大問4)に解答しようとしたとき,あなたはどのように
考えましたか。最も近いものを選んでください。」と算数B正答率のクロス集計
|
|
|
|
中学3年 クロス集計(国語B・全国調査質問紙調査)
|
|
|
図8-1,表3-1 中学3年 質問紙調査「解答を文章で書く問題がありました。それらの問題について,どのように
解答しましたか。」と国語B正答率のクロス集計
|
|
|
図8-2 中学3年 質問紙調査で示されていた設問イメージ(中国B大問3) |


|
図8-3,表3-2 中学3年 質問紙調査「この問題(中国B大問3)の解答を書きましたか。」と国語B正答率の
クロス集計
|
|


|
図8-4,表3-3 中学3年 質問紙調査「この問題(中国B大問3)について解答しなかった理由は何ですか。
最も近いものを選んでください。」と国語B正答率のクロス集計 |
|


|
図8-5,表3-4 中学3年 質問紙調査「この問題(中国B大問3)に解答しようとしたとき,あなたはどのように
考えましたか。最も近いものを選んでください。」と国語B正答率のクロス集計 |
|
|
|
中学3年 クロス集計(数学B・全国調査質問紙調査) |
|


|
図9-1,表4-1 中学3年 質問紙調査「解答を言葉や式を使って説明する問題がありました。それらの問題で
最後まで解答を書こうと努力しましたか。」と数学B正答率のクロス集計 |
|
|
図9-2 中学3年 質問紙調査で示されていた設問イメージ(中数B大問4) |


|
図9-3,表4-2 中学3年 質問紙調査「この問題(中数B大問4)の解答を書きましたか。」と数学B正答率の
クロス集計 |
|


|
図9-4,表4-3 中学3年 質問紙調査「この問題(中数B大問4)について解答しなかった理由は何ですか。
最も近いものを選んでください。」と数学B正答率のクロス集計 |
|


|
図9-5,表4-4 中学3年 質問紙調査「この問題(中数B大問4)に解答しようとしたとき,あなたはどのように
考えましたか。最も近いものを選んでください。」と数学B正答率のクロス集計 |
|
|