基礎的・基本的な知識・技能の習得と数学的な思考力・判断力・表現力の育成を目指します!

数学的活動を取り入れた授業モデル

単元「図形の性質と証明」の小単元「平行四辺形の性質」(2時間)における数学的活動を取り入れた授業モデル
  です。

下の授業展開案を授業にご活用ください。

 

単元 図形の性質と証明 (啓林館)   

 2 四角形

  【 1 平行四辺形の性質】   全2時間

 

1/2

ねらい

・ 平行四辺形の性質を見付けようとしたり、それを証明したりしようとする。

・ 平行四辺形の定義から平行四辺形の性質を考察することができる。

・ 平行四辺形の定義と性質を理解する。

段階
学習活動【数学的活動を通した指導のポイント】(●は数学的活動をともなう学習活動)
つかむ
三角形の合同条件や平行線の性質を確認する。
教科書121ページの「とびらの問題」に取り組む。
本時の学習内容「平行四辺形の性質を証明しよう」を知る。
平行四辺形の定義を確認する。

 

見通す
数学的活動 〔成り立つ事柄を予想する活動〕
平行四辺形を見て、等しい辺や等しい角を予想する。
平行四辺形の性質@「平行四辺形の向かい合う辺は等しい」を証明する。
四角形ABCDで、
AB DC、ADBC ならば、AB=DC、AD=BCである。
このことを証明しなさい。
練り合う
数学的活動 〔観察、操作などの具体的な活動〕
AB=DC、AD=BCを導くために、2つの合同な三角形を見付ける。
等しい辺や角を探し、等しい印や記号で表す。
数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕
等しい辺や角について、根拠に基づいてグループで説明する。
グループで話し合ったことを発表する。
証明を確認する。
深める
数学的活動 〔発展的に考える活動〕
平行四辺形の性質A「平行四辺形の向かい合う角は等しい」の証明を考える。
四角形ABCDで、
ABDC、AD BC ならば、∠A=∠C、∠B=∠D
である。
このことを証明しなさい。
三角形の合同以外の平行線の性質を使った証明も考える。
数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕
3つの等しい辺や角について、根拠に基づいてグループで説明する。
グループで話し合ったことを発表する。
証明を確認する。
まとめる
数学的活動 〔自分が行った活動を振り返る活動〕
すべての平行四辺形で、性質@とAが成り立つことを確認する。

2/2

ねらい

・ 平行四辺形の定義や性質を使って、図形の性質を証明したり、辺の長さや角の
    大きさを求めたりすることができる。

・ 平行四辺形の性質を使って、課題を解くことができる。

段階
学習活動【数学的活動を通した指導のポイント】(●は数学的活動をともなう学習活動)
つかむ
三角形の合同条件や平行線の性質を確認する。
本時の学習内容「平行四辺形の性質を証明し、それを利用して課題を解こう」を知る。
 
 
 
見通す
数学的活動 〔成り立つ事柄を予想する活動〕
平行四辺形の対角線を引き、対角線の長さが等しいことを予想する。
平行四辺形の性質B「平行四辺形の対角線は、それぞれの中点で交わる」を証明する。
四角形ABCDで、
ABDC、AD BC ならば、AO=CO、BO=DO
である。
このことを証明しなさい。
練り合う
数学的活動 〔観察、操作などの具体的な活動〕
AO=CO、BO=DOを導くために、2つの合同な三角形を見付ける。
等しい辺や角を探し、等しい印や記号で表す。
数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕
等しい辺や角について、根拠に基づいてグループで説明する。
グループで話し合ったことを発表する。
証明を確認する。
数学的活動 〔目の前の課題から、物事の本質を見抜く活動〕
すべての平行四辺形について、平行四辺形の性質Bが成り立つことを確認する。
深める
数学的活動 〔発展的に考える活動〕
教科書123ページの練習問題1を考える。
数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕
辺の長さや角の大きさを求めた根拠の説明をする。
数学的活動 〔発展的に考える活動〕
教科書123ページの練習問題2を考える。
数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕
等しい辺や角について、根拠に基づいてグループで説明する。
グループで話し合ったことを発表する。
証明を確認する。
まとめる
数学的活動 〔自分が行った活動を振り返る活動〕
平行四辺形の定義や性質をまとめる。
     

Copyright(C) 2012 SAGA Prefectural Education Center. All Rights Reserved.