基礎的・基本的な知識・技能の習得と数学的な思考力・判断力・表現力の育成を目指します! |
平成21年度 佐賀県小・中学校学習状況調査における 「活用する力」を問う問題について |
平成21年4月21日(火)・22日(水)に実施された佐賀県小・中学校学習状況調査の問題において、「活用する力」を問う問題が、中学校1年(数学)で5問、小学校5年(算数)で4問出題されていました。その問題は以下の通りです。 |
中学校1年(数学) 〔出題内容は小学6年までの学習範囲〕 □ 大問8 いろいろな図形から辺の長さが等しい図形を選択する問題 |
小学校5年(算数) 〔出題内容は小学4年までの学習範囲〕 □ 大問13(2)A 二等辺三角形について説明する問題 |
「活用する力」の一つに、「新しい課題に直面したとき、既習事項を工夫して適用する力」があります。適用できるためには、これまでに学習した内容をしっかりと身に付けておく必要があります。そこで、本研究委員会では、基礎的な力を身に付けるための「ふりかえりプリント」と領域ごとの系統性を考えて作成した「おぼえているかなプリント」を定期的に作成し、公開していきます。また、8月公開からは、「活用する力」を問う「やってみようプリント」も併せて、公開していきます。ぜひ、ご覧いただき、使っていただけたらと考えています。 |
現在、公開している学習プリントのページを見たい方は↓をクリックしてください。 |
ふりかえりプリント おぼえているかなプリント |
![]() |
Copyright(C) 2009 SAGA Prefectural Education Center. All Rights Reserved. |
|
最終更新日: 2009-06-05 |