これからの算数科学習指導について提案します!

 小学4年 「四角形をつくろう」
     13/15時の学習プラン 〜どんな四角形ができるかな ?四角形をつくって説明しよう〜
  1 本時の目標
   ○図形の様々な性質を使って四角形をつくり、その図形である根拠を説明することができる。
   
【数学的な考え方】
     
  2 算数的活動について
   (ア)探究的な活動として、四角形の性質や定義を基に、構成される四角形について考える。
   (イ)説明する活動として、作成した四角形について、その図形である根拠を、性質を基に友達に説明する。
     
   
  3 本時の展開
 
過程
学習活動
指導上の留意点(○)、評価規準と評価方法(◇)
算数的活動(◎)
つかむ
 本時の問題を知り、課題をとらえる。
ドット上の二等辺三角形をみて、本時の学習課題をとらえる。
sikakukei13


ドット上の二等辺三角形を提示し、その特徴を理解させた上で、頂点をあと1点をとると、どんな四角形がかけるのかを考えさせる。
どんな四角形ができるかな ?四角形をつくって説明しよう。
見通す
 解決の見通しをもつ。
どんな図形ができるのかを予想する。
方眼を使って平行な直線をかいたことを掲示物などを基に想起させる。
自力解決
 四角形を作図する。
ドットの数で考えたり,角度を測ったり,長さを調べたりして根拠を説明する方法を考え,ワークシートにかく。
ひし形、平行四辺形、台形のそれぞれの図形を1つずつは作図するように伝える。
四角形を作図させ、それがその図形であると言える根拠を説明できるように、ワークシートにかかせる。(ア)

◇図形の様々な性質を使って、四角形をつくり、その図形である根拠を説明することができる。
【数学的な考え方】〔ワークシート〕
学び合い
 ペアや全体の学習の場で、自分の考えを説明し合う。
ワークシートを見せながら,自分の作図した図形を説明する
クイズ形式で頂点の位置だけを提示し、他の児童にどんな図形なのかを全体で話し合う。
作図したそれぞれの図形から1つを選び、その図形である根拠をお互いに説明させる。(イ)
自分の作図した図形と同じか違うかを意識させながら聞かせる。
発表者にはクイズ形式で頂点の位置だけを提示させ、他の児童にどんな図形なのかを予想させ、その根拠を全体で話し合わせる。(イ)

まとめる
 本時の学習をまとめる。
  《まとめ》
ドットを上手に使うと、ひし形や平行四辺形、台形をかくことができる。
本時の学習を算数日記にまとめる。

ドットを上手く使えばいろいろな四角形がかけることを確認する。
   
   
本時の学習で分かったことや発見したことなどについて書かせる。
 
   

Copyright(C) 2011 SAGA Prefectural Education Center. All Rights Reserved.