学習活動 |
指導上の留意点 |
1 『ちょっと!ちょっとちょっと整とん大会』をする。
・5分間で引き出しを整とんする。
|
○“すっきり引き出し”の写真を提示し,それをめざして整とんさせる。
○ 整とんできたかどうかは自分で判断させ,できている児童には,すっきりシールを与える。
|
2 3つの引き出しの写真を見て,日頃の自分の引き出しの状態を振り返る。
Aすっきり Bまあまあ Cぐしゃばら
※B・Cについては,子どもたちに名前を付けさせた。 |
○ 事前のかたづけタイムの数日後に乱れてしまった引き出しの写真(B・C)を追加掲示し,整とんしても時間(日数)が経つと乱れていることを振り返らせ,課題につなげたい。
○ C引き出しは,鉛筆・消しゴム・プリント類・ごみが散らばっていることが多いことを確認しておく。
|
3 課題をつかむ
|
いつも“すっきり引き出し”にしておくにはどうすればいいか
|
4 "すっきり引き出し"だと,どんないいことがあるか考える。 |
 |
|
○ 使う時のちがいを考えさせ,整とんされている場合の便利さやすっきりとした気持ちのよさに気づかせる。 |
5 "すっきり引き出し"を続けるために気をつけることを話し合う。 |
|
|
|
|