過程 |
活動の内容 |
指導・援助の留意点 |
活
動
の
開
始 |
〈課題確認〉 |
1 職場体験学習を振り返り,『充実度自己評価』を行う。 |
 |
画像にふれてみて下さい |
〈黒板に自分のマグネットシートを貼る生徒〉 |
2 本時のねらいと流れを知る。 |
 |
〈充実度自己評価は高い。充実した職場体験学習で学んだことをこれからの自分の生き方に生かそう〉 |
|
|
|
○ |
職場体験学習の様子を視聴覚教材(プレゼンテーションソフト)で提示し,職場体験学習を思い出させる。 |
|
 |
○ |
職場体験学習の充実度自己評価とその理由を記入させる。ワークシート◆職場体験学習の充実度をグラフで表すと |
○ |
職場体験学習を振り返り,働くことや生き方に関して自分の考えをまとめていくとともに,友達の考えや学びを知って自分の生活に生かすことがねらいであることを説明する。 |
|
|
活
動
の
展
開 |
〈課題追究〉 |
3 職場体験学習で感じたことについて意見交換を行う。
〈意見交換もしくは,記録したノートを回し読みする〉
|
ワークシート@友だちの考えや感想を聞いて,あなたが気付いたことや考えたことを書こう。 |
|
4 『職場体験中の自分』について振り返る。 |
ワークシートA職場体験中のあなたはどんな自分でしたか。 |
 |
|
〈職場体験中の自分を振り返って話す〉 |
|
|
|
○ |
意見交換(回し読み)をさせる。友達の職場体験学習での感想を読んで,気付いたことや考えたことを自由に記入していいことを助言し,記入した内容を発表させる。ワークシート@ |
○ |
生徒一人一人の素直な気持ちを表現させたい。 |
 |
〈どんな意見が出ているかな?〉 |
○ |
机間指導により,一人一人の生徒の気付きに注目し,自分への気付きを自分のよさととらえることができるような助言を行う。ワークシートA |
○ |
自分の将来を考えていく上で,自分のよさを生かしたり改善が必要なところは補っていかなければならないことを卒業生の例などを挙げて話し,生徒たちに自分のことをじっくり振り返らせる。 |
■ |
職場体験中の自分を振り返り,自分のよさや改善していきたい点に気付く。 |
|
活
動
の
ま
と
め |
〈実践化に向けて〉 |
5 働くことについての教師のまとめの言葉を聞く。 |
〈「働くことは大人として自立することである」職場体験学習を通して働くことについて真剣に考え始めた生徒たちに語りかける〉 |
 |
|
6 学習を終えて学んだことをまとめる。 |
ワークシートB今日までの学習を終えて学んだことなどを書きましょう。 |
 |
|
7 発表会など今後の予定を把握する。 |
|
|
|
○ |
友だちの考え方,感じ方を知ることは,自分の考えが深まったり,今後の生き方について考えてみるきっかけとなるということを助言する。 |
|
|
|
■ |
職場体験学習で学び,これからの生活に生かしたいことを記入できている。ワークシートB |
|
|
 |
|
|
クリックすると拡大して表示します。 |
|
〈生徒記入例Aさん Bさん Cさん〉 |
○ |
学級活動と総合的な学習の時間に,進路学習を進め,2年生では進路計画を立てることを説明する。 |
|