【保護者の話から】 |
【保護者の思い】 |
@ 学校からの連絡が全くない。
A 学校行事の連絡が前日に来た。
B 学校からの連絡のプリントや進路に関する情報がもらえない。
C 通知票を催促するまで出してくれなかった。
D トラブルがあったときに自分の子どもだけが悪いように言われた。 |
◎ 学校に関する連絡や情報について
「うちの子どもは忘れられているのではないか,疎外されているのではないか」という不安を抱かれるようです。Aのように,行事などの連絡が前日にあるというのは,参加させようという気もちではなく,事務的な連絡と映ってしまうようです。
|
E 「不登校の子が登校したときに,その子を受け入れてくれるようなクラスの雰囲気をつくっていてほしい」と言ったら,「わかりました」と言ってもらえなかった。
F 友達とのかかわりをもたせたいと思っているが,「プライバシーの保護のため」という理由で,学校からの連絡等が友達から来ることはない。 |
◎ 他の子どもとのつながりへの配慮について
教室へ復帰しやすい環境を整えてほしいという思いは強いようです。
|
G 学校に行ったときに出会う教師が,あいさつをしてくれない。
H 学校に行けない状態だったが,学校で行われた地域の活動に参加した。しかし,先生は会いに来てくれなかった。 |
◎ 教師のかかわりについて
先生方が気に掛けてくれていることがわかるだけで,安心されるようです。 |