コラージュの実践
1 佐賀県学校適応指導教室「しいの木」でのコラージュについて
 「しいの木」は「心理的・情緒的理由により登校できない状態にある児童生徒に対して,個別及び小集団での相談・指導を行い,自立を促しながら,集団に適応する力を育み,学校への早期復帰を援助する」施設です。
 「しいの木」に通級している子どもたちに共通していることは,対人関係場面で不安が強い,自尊感情が低いといったことです。自分に対する自信がなく,自分の考え,感情などを表現することに対して消極的です。このような子どもたちにとって,コラージュは,比較的取り組みやすい活動であろうと思われます。実際に自分で絵を描いたりするわけではなく,他者の評価をあまり気にしなくてよいので,絵を描くことが苦手な子どもでも抵抗が少なく,写真等の媒体を介しての自己表現なので,自己のもつ内的イメージを出しやすい等といった理由が考えられます。 
2 コラージュ実施計画
実施日 活動内容
第1回 6月21日(月) 個人制作
第2回 7月 8日(木) ペア制作(2人で1枚の作品を制作)
第3回 9月 9日(木) 個人制作
第4回 9月28日(火) 個人制作
第5回 10月26日(火) 個人制作
目 的
自己を自由に表現できる。
自己を自由に表現できた喜び,達成感を味わう。
できあがった作品から,自己の内面を意識化する。
他者の作品の良さをお互いに伝え合い,認め合う。
対 象 「しいの木」通級生(中学3年,中学2年  3〜8名の小集団)
場 所 「しいの木」学習室
実施方法
マガジン・ピクチャー・コラージュ法
同時制作法(担当も,子どもと一緒に制作する)
テーマは自由
生徒への指示
「雑誌,パンフレットなどから,自分の心ひかれるもの,何か心にひっかかるものを選び出して切り抜き,何枚か集め,台紙の上に構成し自分の思うような構成ができたらのり付けして下さい。」
「台紙の裏に貼ったり,台紙を切ったりしないこと。」
「制作中はおしゃべりをしないこと。(自分の心の中をみつめて表現する)」
「台紙の裏に今日の日付,氏名を記入して下さい。」
準備するもの
色画用紙(八つ切りと四つ切り) はさみ のり 雑誌
新聞,パンフレレット,広告など マジック,クレパス,色鉛筆など
その他
制作は,新聞紙を広げ,その上で行った方がよいでしょう。
できればステイックのりも準備を。
ある程度の間隔(2週間程度)をおいて実施した方が,作品の変容を見るにはよいでしょう。
3 実践例(第3回)  9月9日(木)  
時間 留意点など
説明 3分
自分を出しやすい雰囲気をつくることを心がける。
自己の内面を見つめられるよう,制作中はおしゃべりをしないように伝える。
むやみに離席しないことも伝える。
制作 45分
教師も,集中して自己表現を楽しむ。
時間については,生徒の進み具合を見ながら柔軟に対応する。
終了5分前には,終了時刻を予告する。
シェアリング 5分
周囲の友達,あるいは教師と,作品について「気に入っているところ」などを伝え合い,お互いの作品の「いいところ」「その人らしさ」「意外な一面」などを認め合う。
否定的なことは言わないように指示する。
教師も加わって自己開示する。
ふり返りシート記入 5分
ふり返りの重要性を強調する。
感想などを言ってくれる子どもがいれば,言ってもらう。
まとめ 2分
ふり返りシートをざっと見て,特に紹介したい内容があれば,名前を伏せて読み上げる。プラス面をフィードバックする。
生徒の感想から
前と比べると自分の気持ちが出せたと思います。
友達から感想などを言ってもらってうれしかった。
気づき
制作後に,意識的に,子どもたちの作品を見て瞬間的に「いいな」と感じたところを言葉にして返してやった。子どもの感じとそう離れてはいなかったようで,うれしそうな反応がありました。
4 A男(中学3年 男子)のコラージュ
(1)A男について
A男は,中学1年から不登校となり,しいの木に通級している。やや子どもっぽいところがあり,自分の考えを通そうとする傾向もあるが,ほとんど休まず通級し,陶芸や七宝焼きをはじめ各種活動に熱心に取り組んでいる。
(2)A男のコラージュ
              
(写真1 平成15年11月18日) (写真2 平成15年12月9日)
犬の顔と車が数片に切り離されて貼られており、やや不安を感じさせる。人物も貼られているが小さい。 男性の顔の目・鼻・口が切り取られてそばに貼られている。写真1と同様、全体的に切片も小さい。
(写真3 平成16年2月3日) (写真4 平成16年6月21日)
写真1、写真2と比べると、切片が大きくなり、猫にしてもずいぶんと違う印象を受ける。 中央に貼っている大きな「情熱」の文字と、躍動感を感じさせ るバイオリニストが印象的である。
                                 
(写真5 平成16年9月9日) (写真6 平成16年9月28日)
細長く切った紙片を編んでゴールネットを作り、その上に輝くようなサッカーボールと躍動感あふれる選手を配している。飛行機が登場した。 四つ切りの大きな台紙を選んだ(写真1〜5は八つ切り)。  目隠しなど気になる点はあるものの、人の顔にしても猫にし  ても大きなものを貼っている。
(3)A男のコラージュの変容について
細かい点では気になるところもあるが,写真1から写真6まで,全体的に見ると,A男のエネルギーの高まりや,自由な自己表現の広がりが感じられる。写真5,6では,切り刻みも見られない。しいの木での生活においても,自分の意見を譲る場面が見られるなど,少しずつ自己を調整しようとする力を付けつつあるように感じられる。