コラージュ・ボックス法とは | |
あらかじめ雑誌やカタログなどからたくさんの切り抜きを行い,内容毎に箱に分けて入れておき,台紙に貼るコラージュです。 | |
@用意する物 ○数十枚の切り抜き(あらかじめ様々な本やカタログから,子どもが好きそうなものを選んで切り抜きをしておきます。) ○コラージュボックス(切り抜いたものを入れておく箱。あらかじめ切り抜いたものを,人間・動物・植物・建物・食べ物・乗り物など,内容毎に分けて箱に入れておくと便利です。) ○先の丸いはさみ(けが防止のため),のり(ステックのりが便利) ○画用紙(四つ切り・八つ切り。色画用紙,ケント紙・カレンダーの裏などを利用してもよいです。) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
A教師のかかわり方 (導入) (制作中) (完成後) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
B時間 簡便さを重視しているので,15分ぐらいでもできます。 |
![]() |
《参考文献》 杉浦京子著 『コラージュ療法』 1994年 川島書店 pp.19-20 |
![]() |