マガジン・ピクチャー・コラージュ法とは | |
雑誌・新聞・広告の紙・カタログ等から,自分が気に入ったものや気になるものを切り抜いて,台紙に貼るコラージュです。 | |
@用意する物 ○画用紙(四つ切り・八つ切り。色画用紙・ケント紙・カレンダーの裏などを利用してもよいです。) ○先が丸いはさみ(けが防止のため)・のり(ステックのりが便利。) ○新聞・雑誌・広告の紙・カタログなど(学校で適宜用意しておくと便利。必要に応じて子どもに,気になるもの・好きなものなどが載っているもので,切り取ってもよいものを2〜3冊持ってきてもらうとよいでしょう。) |
![]() |
![]() |
|
A教師のかかわり方 (導入) 「コラージュを作ってみませんか。コラージュというのは,自分の気に入った写真や気になる写真を,自由に切り抜いて台紙の上に好きなように置いて,のりづけして作るものです。」 「雑誌などから好きな写真や気になる写真を切り抜いて,好きなように台紙に貼ってください。」 (制作中) 必要以上に話しかけずに,子どもの活動を見守るか,一緒に制作します。 (完成後) 作品を眺めながら感想を交わします。教師は解釈的なことをいう必要はありません。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
B時間 30分から1時間ぐらいが目安です。 |
![]() |
《参考文献》 杉浦京子著 『コラージュ療法』 1994年 川島書店 pp.16-18 |