掲示板での質問の仕方 |
検索しても自分が知りたい情報を得られなかった場合はどのようにしたら良いでしょう?。インターネットでは多くの人が情報を発信しています。全国であなただけが遭遇する問題があるとは思えません。検索の仕方が良くないのかも知れません。キーワードの変えたりしながらいくつかのサイトで検索しましょう。例えば Excel に関することは「答えてねっと」「MOUG」「Microsoft のホームページ」「Yahoo!」「Google」などで検索します。 |
それでも分からないときは質問をすることになります。しかし初心者は質問の仕方がまずく回答してもらえない場合があります。例えば
![]()
という質問は最悪です。 |
まず「タイトル」は質問の内容を簡潔に表すようにしましょう。質問の一覧表示ではタイトルだけしか表示されないこともあります。そのため回答をもらうには簡潔なタイトルが必要です。 |
質問内容もできるだけ具体的に書きましょう。使用しているOSやExcelのパージョン,どのような手順で操作をすると問題が発生するのか,など問題の本質のみを簡潔に書きましょう。例えば次のようになります。
![]()
|
ほとんどのサイトでは親切なボランティアによって質問の回答が寄せられます。良い回答・情報を得るためには,上手な質問が肝要です。そのため全くの初心者はいきなり質問をするのでは無く,しばらく他人の質問・回答を眺めるだけにしましょう。そのうち上手な質問と下手な質問が分かってくると思います。 |
ほとんどのサイトでは親切なボランティアによって質問の回答が寄せられます。良い回答・情報を得るためには,上手な質問が肝要です。そのため全くの初心者はいきなり質問をするのでは無く,しばらく他人の質問・回答を眺めるだけにしましょう。そのうち上手な質問と下手な質問が分かってくると思います。 |
※ 上記の質問の答えは 「'00302」と入力する(最初にアポストロフィ「'」を付ける) または あらかじめセルを選択してマウスを右クリックして「セルの書式設定(F)...」の「表示書式」タブで「分類(C)」で「文字列」を選んでおく。 |