領域別指導内容の小・中のつながり表と具体例

領域別指導内容の小・中つながり表


図形(平面図形)
小学2年
三角形・四角形
小学3年
長方形・正方形
直角三角形
小学4年
小学4年
二等辺三角形
正三角形
小学4年(量と測定)
角の大きさの単位
小学5年
円周・円周率
小学5年
垂直・平行
小学5年
台形・平行四辺形
ひし形・多角形
中学1年
平面図形
中学2年生
図形の調べ方
図形と合同
中学3年
図形と相似
三平方の定理


図形(空間図形)
小学1年
身の回りのあるいろいろな立体
小学3年
はこの形
小学4年
小学6年
直方体・立方体
角柱・円柱
中学1年
空間図形
中学3年
三平方の定理
(三平方の定理の利用)



図形(面積・体積)
小学4年
正方形や長方形の面積の求め方
面積の単位
小学5年
三角形・
平行四辺形の面積の求め方
小学5年
円の面積の求め方
小学6年
体積の単位
立方体や直方体の面積の求め方
中学1年
空間図形
(立体の表面積と体積)
中学3年
三平方の定理
(三平方の定理の利用)



数量関係(関数)
小学4年
2つの数量の依存関係とそのグラフ
小学5年
簡単な式に表されている2つの数量の関係の考察
小学6年
比例
小学6年
伴って変わる2つの数量の関係の理解
中学1年
比例と反比例
中学2年
一次関数
中学3年
関数Y=aX

「図形」「数量関係(関数)」領域の指導内容の直接的なつながりを表にしています。「図形」領域は,内容の系統性を考え,平面図形,空間図形,面積・体積に分けました。小学校では,面積・体積は「量と測定」領域として取り扱われます。

算数・数学HOMEへもどる

「図形」領域における小・中のつながりの具体例 ―中学1年「平面図形」につながる内容―
「図形」領域における小・中のつながりの具体例

−中学1年「平面図形」につながる内容−

算数・数学HOMEへもどる