特命研究「理科授業改善サポートチーム」 1年目 |
プロジェクト研究の成果をさらに深めるとともに,県内の学校に広げることをねらいとして取り組みました。具体的には,センター所員,学校所属委員(小・中学校の教員),学校教育課指導主事で委員会を組織して,さらなる指導法の研究や小・中連携のあり方,研究成果の広め方などを協議しました。また,各学校所属委員が所属校で公開授業研究会を行いました。公開授業研究会に参加する先生方には小・中学校双方の授業を参観してもらうというスタイルを確立しました。 |
月 | 日 | 単元 | 指導者 | 授業の 様子 |
|
11 | 1 | 第5学年 「流れる水のはたらき」 (本時 10/12) |
唐津市立長松小学校 坂元 康一郎教諭 |
![]() |
![]() |
1 | 24 | 第5学年 「ものの溶け方」 (本時 6/10) |
唐津市立長松小学校 坂元 康一郎教諭 |
![]() |
![]() |
月 | 日 | 単元 | 指導者 | 授業の 様子 |
|
11 | 13 | 第1学年 「音の性質」 (本時 3/4) |
基山町立基山中学校 奥園 洋光教諭 |
![]() |
![]() |
1 | 25 | 第1学年 「力と圧力」 (本時 9/11) |
基山町立基山中学校 奥園 洋光教諭 |
![]() |
![]() |
月 | 日 | 単元 | 指導者 | 授業の 様子 |
|
10 | 26 | 第2学年 「電流と回路」 (本時 11/15) |
唐津市立鬼塚中学校 林 桂子教諭 |
![]() |
![]() |
11 | 12 | 第2学年 「電流と回路」 (本時 14/17) |
伊万里市立東陵中学校 野田 浩輔教諭 |
![]() |
![]() |
1 | 22 | 第2学年 「大気中の水蒸気の変化」 (本時 1/7) |
唐津市立鬼塚中学校 林 桂子教諭 |
![]() |
![]() |
2 | 5 | 第2学年 「天気の変化」 (本時 9/11) |
伊万里市立東陵中学校 野田 浩輔教諭 |
![]() |
![]() |
月 | 日 | 単元 | 指導者 | 授業の 様子 |
|
10 | 29 | 第3学年 「化学変化とイオン」 (本時 1/16) |
太良町立大浦中学校 大澤 宣義教諭 |
![]() |
![]() |
11 | 9 | 第3学年 「化学変化とイオン」 (本時 11/15) |
佐賀市立鍋島中学校 佐藤 晋太郎教諭 |
![]() |
![]() |
総括 | 教育センター長期研修担当係長 | 橋本 孝 |
研究リーダー | 教育センター長期研修担当指導主事 | 平山 忠直 |
小学校 研究委員 | 教育センター研修員 | 杉原 浩 |
佐賀市立日新小学校教諭(長期研修生) | 横尾 英樹 | |
佐賀市立神野小学校教諭(長期研修生) | 妹尾 香津裕 | |
鳥栖市立旭小学校教諭(長期研修生) | 青山 幹郎 | |
唐津市立長松小学校教諭 | 坂元 康一郎 | |
武雄市立山内東小学校教諭(スーパーティーチャー) | 松ア 達也 | |
鹿島市立能古見小学校教諭 | 佐々木 忠俊 | |
中学校 研究委員 | 教育センター研修員 | 筒井 浩司 |
基山町立基山中学校教諭(長期研修生) | 奥園 洋光 | |
伊万里市立東陵中学校教諭(長期研修生) | 野田 浩輔 | |
佐賀市立鍋島中学校教諭 | 佐藤 晋太郎 | |
唐津市立鬼塚中学校教諭(スーパーティーチャー) | 林 桂子 | |
太良町立大浦中学校教諭 | 大澤 宣義 |