トップ > 研修・講座 > 長期研修事業 > 研修報告書要約(H23)
 
 各項目や研究の目標をクリックすると詳細(PDF)を見ることができます
 A 確かな学力の定着
 生きて働く言語能力の育成を目指した国語科学習指導の在り方
校種、教科・領域等 研究教科・領域等別研究の目標
  ・ 小学校
      国語
読んだことを基に自分の考えを表現できる児童を育成するために,「読むこと」領域の学習において,身に付けさせたい力と言語活動を関連付けた指導の在り方を探る 武雄市立
御船が丘小学校
植木 暁子
  ・ 小学校
      国語
目的に応じて,文章の内容を的確に押さえて要旨を捉え,自分の考えを明確にしながら読むことができる児童を育成するために,説明的な文章の学習において,効果的な言語活動の取り入れ方を探る 嬉野市立
嬉野小学校
山口 崇
  ・ 中学校
      国語
主体的に読むことができる生徒を育成するために,説明的な文章の学習において,目的意識を喚起する活動を取り入れた言語活動の在り方を探る 白石町立
有明中学校
田中 麻由子
 知識・技能の習得を図り、数学的な思考力・判断力・表現力を育む学習指導の工夫
校種、教科・領域等 研究教科・領域等別研究の目標
  ・ 小学校
      算数
数学的に考え,表現する力を育むために,問題解決の学習過程において,考えを表現したり,説明したりする算数的活動の在り方を探る 吉野ヶ里町立
三田川小学校
吉岡 功太郎
  ・ 小学校
      算数
根拠を明らかにして表現し,考えを広げたり深めたりする児童を育成するために,問題解決の学習過程において,互いの考えを共有し,表現する活動を取り入れた算数科の指導の在り方を探る 唐津市立
外町小学校
新 真一
  ・ 中学校
      数学
数学的な思考力・判断力・表現力を育むために,説明し伝え合う活動を取り入れた学習指導の在り方を探る 武雄市立
山内中学校
菰田 充範
 思考力,判断力,表現力を高める学習指導の在り方
校種、教科・領域等 研究教科・領域等別研究の目標
  ・ 小学校
     理科
    (ICT活用)
自然のきまりを自らの力で導き出す児童の育成のために,主に考察の段階において,ICT機器を活用し,考えを深めていく指導法の在り方を探る 佐賀市立
富士小学校
吉田 誠也
  ・ 中学校
     社会
    (人権・同和教育)
思いや考えをつないで思考する力を高めるために,自分の考えと他者の考えを比較・検討する場を工夫することを通して,考えを深め合わせる指導の在り方を探る みやき町立
北茂安中学校
角田 梓
  ・ 小学校
     図画工作
児童の感じる力や思考する力を高めるために,言語活動を効果的に取り入れた鑑賞活動の指導の在り方を探る 有田町立
曲川小学校
松尾 博之
  ・ 高等学校
     英語 
情報や自分の考えなどを英語で伝える能力及び伝えようとする態度を育成するために,音読活動を自己表現につなげる指導方法を探る 佐賀県立
武雄高等学校
岡 高昭
 B 豊かな人間性の育成
他者との関わりを豊かにする指導の在り方
校種、教科・領域等 研究教科・領域等別研究の目標
  ・ 小学校
     道徳
人に積極的に関わることでよりよい自分になろうとする児童を育成するために,道徳教育における効果的なTTの在り方を探る 嬉野市立
吉田小学校  
山田 洋
  ・ 中学校
     道徳
よりよい人間関係を築くことに関する道徳的価値の自覚を深めさせるために,体験活動と関わらせた道徳の時間において,自作資料を効果的に活用した授業の在り方を探る 嬉野市立
吉田中学校
神近 智
  ・ 小学校
     外国語活動
進んで人との関わりを楽しむ児童を育成するために,外国語活動において,「聞きたい」「伝えたい」という思いが高まるような指導の在り方を探る 白石町立
六角小学校
溝口 隆一郎
     ・ 小学校
     特別活動
 互いを認め合い,学級生活を豊かにしようすとる子どもを育てるために,係活動において,子ども同士がお互いのよさや変容に気付くことのできる活動の在り方を探る 唐津市立
長松小学校
西村 政彦 
 A 確かな学力の定着
 C 個別あるいは集団に応じた生徒指導,特別支援教育の充実
  思考力,判断力,表現力を高める学習指導の在り方/個や集団の成長を促す教育的支援の在り方    
  校種、教科・領域等 研究教科・領域等別研究の目標     
    ・ 高等学校
   公民/特別支援教育
持続可能な社会の形成に積極的に参画していくための思考力,判断力,表現力を高めるために,公民科科目「現代社会」における社会の諸課題を追究する過程で,自分の意見を形成させる指導の在り方を探る 佐賀県立
鹿島実業高等学校
野副 修平
 
■このページに関するお問い合わせは、長期研修担当までお願いします。(電話:0952-62-5213 メール:cent_chouken@mail.saga-ed.jp)
Copyright(C)2010 SAGA Prefectural Education Center All Rights Reserved.