不登校ゼロを目指して 更新 2019.11
すべての子どもたちに魅力ある学校生活を
つくるための「佐賀県不登校関係資料集」
このページは、学校や教育支援センター等で、不登校をつくらない学校づくりや不登校児童生徒支援を効果的に進めていただくことを目的として、佐賀県内の不登校対策に関する情報を集約しています。
 どうぞ、ご活用ください。
不登校対策チェックシート
(冬季休業編)
○子どもの今の状況を把握して、休業前、休業中、休業後において、その子に合わせた支援を行いましょう
○チームで支援策を検討し、学校以外の施設とも連携しながら、組織的な支援を行いましょう
【不登校対策チェックシート①】
・不安を抱えながらも何とか登校できている子どもと その保護者への支援
【不登校対策チェックシート②】
・登校できていないが、学校以外の施設への定期的な  参加ができている子どもとその保護者への支援
【チェックシートの活用にあたって】

「不登校対策チェックシート」を活用した各学校の取組
○「不登校チェックシート」を活用した各学校の取組事例について紹介します


○取組事例を参考にして、今後のより良い支援に
生かしましょう
 

佐賀県内のフリースクール  2019.9.2現在
○フリースクール啓輝館(唐津市)
○フリースクールふれあい謙志塾(鳥栖市)
○フリースクールしいのもり(佐賀市)
○フリースクールSAGA(佐賀市)
  
不登校対策チェックシート
(夏季休業編)
○子どもの今の状況を把握して、休業前、休業中、休業後において、その子に合わせた支援を行いましょう
○チームで支援策を検討し、学校以外の施設とも連携しながら、組織的な支援を行いましょう
【不登校対策チェックシート①】
・不安を抱えながらも何とか登校できている子どもと その保護者への支援
【不登校対策チェックシート②】
・登校できていないが、学校以外の施設への定期的な  参加ができている子どもとその保護者への支援
【チェックシートの活用にあたって】
不登校対策チェックシート
(ゴールデンウィーク編)
○GW前後において、気になる子どもの変化に気づき、その子に合わせた支援を行いましょう
○不登校の傾向が現れた子ども達に対して、学校として組織的に支援できるようにしましょう
【不登校対策チェックシート】
(ゴールデンウィーク編)
・子どもの今の状況把握
・初期対応
・学校全体での共有
・組織的な支援方策の検討・決定
【チェックシートの活用にあたって】
「すべての子どもに魅力ある学校生活を」
【不登校への対応についてのリーフレット】
Ⅰ 不登校の現状
Ⅱ 不登校への理解と適切な支援・指導
Ⅲ 教育相談主任を中心とした校内体制の強化
Ⅳ 年間を見通した早期発見・早期対応のポイント
Ⅴ 不登校の子どもへの具体的な対応例
【学校づくり・学級づくりチェックシート】
「中学校生活の好発進」リーフレット 中1
新入生への対応は「統一化・共有化・視覚化」の視点で、どんな場面でも自己肯定感を高めるかかわりを基本にしましょう。
【中学校 新入生への対応に】
・春休み中(3月末~入学式)にすること
・オリエンテーション期(入学式~ゴールデンウィーク開け)にすること
・毎日の学校生活の中ですること
・学級、授業、部活動等で生徒にかかわるときの基本
【リーフレットの活用にあたって】
「中学校生活の好発進」チェックシート 小6・中1
全員に行うこと、抽出した個人に行うことについて、役割分担と進捗管理をしながら進めましょう。
【集団への対応に】小6.3学期~中1.1学期
・連携組織づくり
・中学校生活への不安解消
・新しい環境への適応力づくり

【個人への対応に】小6.3月~中1.4月
・抽出した児童の実態把握・情報収集
・中学校進学に向けての小学校での準備
・小中で連携して入学式前日までに行うこと
・入学式から2週間ほどの生徒への対応
【チェックシートの活用にあたって】
「不登校の子どもへの理解と支援のリーフレット」
【すべての子どもの支援者である
 すべての教師のために】
○不登校について理解し、子どもの状態を客観的に
 とらえるために
 ・心のエネルギー曲線
 ・対人関係と行動の状態チェック表
○子どもへの具体的な支援をすすめるために
 ・基本的な支援の姿勢
 ・互いに支え合う連携の充実
 ・子どもの状態に応じた対応
○相談できる関係機関
「子どもが欠席したら、どう動く?」
子どもの欠席の状況が気になったら、担任や関係の職員はどう動くのか、決めておきましょう。
【不登校予防のための早期対応に】
・不登校予防の早期対応のポイント
・子どもの最近の状況チェック項目
・不登校予防の早期対応システム
 欠席1日目、2日目、3日目の動き
「トラブルについてのアンケート」
小・中・高、それぞれに合わせて使えます。  ◆アンケート用紙 ◆アンケート集計ツール
1 トラブルの場面について
 ・したいこと
 ・したくないこと
 ・誤解・くい違い
 ・ルールやマナー

2 怒りのコントロールについて
「がばいシート」
アンケート結果と教師の見立てを基に、集団や個への具体的な対応を話し合い、すぐに取り組みましょう。
【学級づくりや部活動運営の指標に】
・学級の様子
・友達との関係
・自己存在感
・授業への意欲
・教師との関係
【がばいシートの紹介】
「あなたのよかとこ SAGA シート(自己肯定感チェックシート)」
小・中・高、それぞれに合わせて使えます。  ◆アンケート用紙 ◆アンケート集計ツール
【子どもの自己肯定感を図るために】
自分自身に関する自己肯定感(6問)
 下位尺度
 ・自尊感情
 ・自己主張・自己決定

友達との関係を通した自己固定感(6問)
 下位尺度
 ・関係性
 ・自分は価値のある人間

計3回の集計が可能な集計ツール
「ユニバーサルデザイン」の視点を取り入れた授業づくり
【リーフレット】
1 「ユニバーサルデザイン」の4つの視点
   ・環境の工夫
   ・組立ての工夫
   ・説明の工夫
   ・個人差への配慮

2 「ユニバーサルデザイン」の視点を取り入れた
  授業づくり
【授業に生かせるチェックシート】
「スクールカウンセラーガイドライン」
Ⅰ 趣旨
Ⅱ SCの職務内容
Ⅲ SCの効果的な活用
Ⅳ SCの業務遂行にあたって配慮すべき事項
Ⅴ SCの課題への対応例
Ⅵ SCとのカウンセリングの勧め方
Ⅶ SC環境チェックシート
「スクールソーシャルワーカーガイドライン」
1 SSWについて
2 職務遂行に当たり配慮すべき事項
3 学校におけるSSWの役割
4 児童生徒を支える相談体制とSSWの活用について
5 具体的な活用事例
6 SSW活用の概要ケース(業務内容等)
佐賀県内の教育支援センター(適応指導教室)2019.4.1現在