トップ > 相談・支援 > 特別支援教育 > 「個別の教育支援計画」作成支援ソフト
 
 
 
 1  「個別の教育支援計画」作成支援ソフトについて
   発達障害のある児童生徒への支援については、平成20年3月に公示された学習指導要領において、「(支援の)計画を個別に作成することなどにより、個々の児童の障害の状態等に応じた指導内容や指導方法の工夫を計画的、組織的に行うこと」と示されている。

 本県においては、平成15年3月に答申された「今後の特別支援教育の在り方について(最終報告)」以降、「個別の教育支援計画」及び「個別の指導計画」が作成され、支援が行われている。しかし、各学校において、その様式が異なったり、次学年、上級学校へ支援内容が引き継がれなかったりするなど、幼児児童生徒への支援が継続的に行われないことが課題として挙がっている。

 そこで、これまでに本センターで作成していた「個別の教育支援計画」及び「個別の指導計画」の様式を見直すとともに、作成作業が効率的に行えるように、パソコンの表計算ソフトを活用したもの(以後「作成支援ソフト」)を考案した。「作成支援ソフト」の利点として以下のようなことが考えられる。

 (1) 多くの情報を効率的に入力ができる
 (2) 職員間で情報の共有化ができる
 (3) 長期に渡る幼児児童生徒の情報を知ることができる
 (4) 幼児児童生徒の転学や進学時の引き継ぎが容易にできる
 
 2  「個別の教育支援計画」作成支援ソフトの構成
  「作成支援ソフト」は、主に3つのシートから構成されている。

 1つ目は、当該幼児児童生徒の生育歴や特性、本人・保護者の願い、学校以外の機関の利用状況などを知ることができる「フェイスシート」である。

 2つ目は、当該幼児児童生徒の生活や学習のチェックリストから見えてくる幼児児童生徒の状態像をとらえたり、それぞれの特性に配慮した支援プランを選択して考えたりできる「アプローチシート」である。

 3つ目は、単年度、または、学期ごとの当該児童生徒の目標や具体的な支援の内容を記入し、定期的に振り返りをしたり、日々の特徴的な出来事を記録として残したりできる「アクションシート」である。

 この3つのシートは、年度ごとに作成する必要があるが、「フェイスシート」は前年度までの情報に加筆することで、当該幼児児童生徒の長期的な情報を共有することができるようになる。その他の2つのシートにおいても、前年度分から引き継ぐことができるようになっている。

 それぞれのシートの記入例については、以下のとおりである。クリックをすると拡大した各シートを見ることができる。

 なお、「アプローチシート」においては、作成補助シートとして「学習・生活の理解シート」、「支援案作成シート」がある。
   【フェイスシート】  【アプローチシート】  【アクションシート】
     






※ 「手引き」をダウンロードして、その内容を読まれてから「支援ソフト」をダウンロードすることをお勧めします。



 
■このページに関するお問い合わせは、生徒指導担当までお願いします。(0952-62-5211【代表電話】)
Copyright(C)2010 SAGA Prefectural Education Center All Rights Reserved.