知識・技能の習得と数学的な思考力・判断力・表現力の育成を目指します!

 

数学的活動を取り入れた授業展開案

トップサイトマップ
 単元「円の性質」の小単元「円周角の定理の逆」(2時間)における数学的活動を取り入れた授業展開案です。
 

単元 円周角 (啓林館)
 1 円周角
   【・2・ 円周角の定理の逆】   全2時間

 

1/2時

ねらい
 ・ 三角形の外角と内角の間にある角の大小関係から、円周角の定理の逆が成り立つことを
  考えることができる。
段階
学習活動【数学的活動を通した指導のポイント】(●は数学的活動をともなう学習活動)
つかむ
本時の学習内容「円周角の定理の逆について調べよう」を知る。

 

 

見通す
数学的活動 〔成り立つ事柄を予想する活動〕
教科書148ページの「ひろげよう」に取り組む。
練り合う
数学的活動 〔観察、操作などの具体的な活動〕
1つの円に、(ア)点Pが円周上にあるとき、(イ)点Pが円の内部にあるとき、(ウ)点Pが円の外部にあるときの3つの場合をかき、∠APBと∠ACBの大きさを調べて、大小関係を確認する。
数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕
グループで、大小関係について確認し、それが成り立つことの説明を話し合う。
グループの考えを発表する。
数学的活動 〔目の前の課題から、物事の本質を見抜こうとする活動〕
(イ)の場合について、三角形の内角と外角の性質を使って説明する。
深める
数学的活動 〔目の前の課題から、物事の本質を見抜こうとする活動〕
(ウ)の場合について、(イ)と同じ方法で説明する。
数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕
グループで、(ウ)の説明について話し合い、確認する。
∠APBと∠ACBの大きさについてまとめる。
(ア)点Pが円周上にあるとき     ∠APB=∠ACB
(イ)点Pが円の内部にあるとき   ∠APB>∠ACB
(ウ)点Pが円の外部にあるとき   ∠APB<∠ACB
まとめる
数学的活動 〔自分が行った活動を振り返る活動〕
まとめを見て、∠APBと∠ACBの大きさの関係について、ノートにまとめる。

2/2時

ねらい
 ・ 三角形の外角と内角の間にある角の大小関係から、円周角の定理の逆が成り立つことを
  考えることができる。
 ・ 円周角の定理の逆を理解している。
段階
学習活動【数学的活動を通した指導のポイント】(●は数学的活動をともなう学習活動)
つかむ
前時のまとめを見て、∠APBと∠ACBの大きさの関係を思い出す。
本時の学習内容「円周角の定理の逆について調べよう」を知る。

 

 

見通す
数学的活動 〔成り立つ事柄を予想する活動〕
課題1を考える。
円Oの周上に3点A,B,Cがあります。直線ABについて、点Cと同じ側に点Pをとるとき、点Pが円Oの周上にあるといえるのはどんなときですか。
練り合う
数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕
グループのメンバーで互いに、自分の考えを説明し合う。
∠APB=∠ACBになるのは、点Pが
上にある場合であることを確認
  する。
円周角の定理の逆についてまとめる。
2点C、Pが直線ABについて同じ側にあるとき、
   ∠APB=∠ACB
ならば、4点A、B、C、Pは同じ円周上にある。
数学的活動 〔発展的に考える活動〕
課題2を考える。
ABを直径とする円周上に点Cをとります。∠ACB=90°とすると、
どんなことがいえますか。
∠ACB=90°のとき、点PはABを直径とする円周上にあることを確認する。
深める
教科書149ページの問1を考える。
数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕
グループのメンバーで互いに、自分の考えを説明し合い、説明をまとめる。
グループの考えを発表する。
まとめる
数学的活動 〔自分が行った活動を振り返る活動〕
円周角の定理の逆について、ノートにまとめる。
 

Copyright(C) 2012 SAGA Prefectural Education Center. All Rights Reserved.