知識・技能の習得と数学的な思考力・判断力・表現力の育成を目指します!

 

数学的活動を取り入れた授業展開案

トップサイトマップ
 単元「図形と相似」の小単元「平行線と線分の比」(5時間)における数学的活動を取り入れた授業展開案です。
 

単元 図形と相似 (啓林館)
 2 平行線と線分の比
   【・1・ 平行線と線分の比】   全5時間

 

1/5時

ねらい
 ・ 平行線と線分の比に関する性質を理解する。
 ・ 平行線と線分の比の性質を利用して、辺の長さを求めることができる。
段階
学習活動【数学的活動を通した指導のポイント】(●は数学的活動をともなう学習活動)
つかむ
教科書118ページの「とびらの問題」に取り組む。
本時の学習内容「平行線と線分の比の関係について学ぼう」を知る。

 

 

見通す
数学的活動 〔成り立つ事柄を予想する活動〕
教科書119ページの「ひろげよう」に取り組む。
練り合う
数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕
グループで、△APQと△ABCが相似になることの証明を話し合う。
グループの考えを発表し、証明を確認する。
相似になることから、AQ、PQの長さを確認する。
平行線と線分の比についてまとめる。
△ABCの辺AB、AC上に、それぞれ、点P、Qがあるとき、
PQ//BCならば、
AP:AB=AQ:AC=PQ:BC
教科書119ページの問1を考える。
数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕
グループのメンバーで互いに、値の求め方について、自分の考えを説明し合う。
深める
数学的活動 〔発展的に考える活動〕
グループで、教科書120ページの「自分のことばで伝えよう」を話し合う。
証明を確認する。
まとめる
数学的活動 〔自分が行った活動を振り返る活動〕
平行線と線分の比についてノートにまとめる。

2/5時

ねらい
 ・ 平行線と線分の比に関する性質を理解する。
 ・ 平行線と線分の比の性質を利用して、辺の長さを求めることができる。
段階
学習活動【数学的活動を通した指導のポイント】(●は数学的活動をともなう学習活動)
つかむ
前時のまとめを基に、平行線と線分の比の性質について確認する。
本時の学習内容「平行線と線分の比の関係について学ぼう」を知る。

 

 

見通す
数学的活動 〔成り立つ事柄を予想する活動〕
課題を考える。
△ABCの辺AB、AC上に、それぞれ、点P、Qがあるとき、
PQ//BCならば、AP:PB=AQ:QCであることを証明しましょう。
練り合う
数学的活動 〔観察、操作などの具体的な活動〕
△ABCをノートにかき、課題の条件を確認する。
数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕
グループで、証明を話し合う。
グループの考えを発表し、証明を確認する。
教科書121ページのまとめを基に、平行線と線分の比についてまとめる。
深める
数学的活動 〔発展的に考える活動〕
教科書121ページの問2を考える。
数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕
グループで、答えと求め方を確認する。
まとめる
数学的活動 〔自分が行った活動を振り返る活動〕
平行線と線分の比についてのまとめを基に、比の考え方について確認する。

3/5時

ねらい
 ・ 平行線と線分の比の性質を使って証明を考えることができる。
 ・ 平行線と線分の比の性質を利用して、辺の長さを求めることができる。
段階
学習活動【数学的活動を通した指導のポイント】(●は数学的活動をともなう学習活動)
つかむ
前時のまとめを基に、平行線と線分の比について確認する。
本時の学習内容「平行線と線分の比を使って証明しよう」を知る。

 

 

見通す
数学的活動 〔成り立つ事柄を予想する活動〕
課題を考える。

2つの直線が、3つの平行な直線 と、図のように交わっているとき、
 AB:BC=A’B’:B’C’
 であることを証明しましょう。

練り合う
数学的活動 〔観察、操作などの具体的な活動〕
条件を満たす図をかき、証明を考える。
数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕
グループで、証明を話し合う。
グループの考えを発表し、証明を確認する。
課題の証明を基に、

  直線 pqr が平行のとき、
  aba'b'  
   aa'bb'

が成り立つことの説明を聞き、理解する。
深める
数学的活動 〔発展的に考える活動〕
教科書122ページの問3、問4を考える。
数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕
グループのメンバーで互いに、対応している辺や求め方について、自分の考えを説明し合い、答えを確認する。
まとめる
数学的活動 〔自分が行った活動を振り返る活動〕
平行線と線分の比についてノートにまとめる。




ねらい
 ・ 「線分の比と平行線」が「平行線と線分の比」の逆になっていることを理解する。
段階
学習活動【数学的活動を通した指導のポイント】(●は数学的活動をともなう学習活動)
つかむ
教科書121ページの平行線と線分の比のまとめを基に、
  PQ//BCならば、AP:AB=AQ:ACであることを確認する。
本時の学習内容「線分の比と平行線の関係を学ぼう」を知る。

 

 

見通す
数学的活動 〔成り立つ事柄を予想する活動〕
AP:AB=AQ:ACならば、PQ//BCが成り立つか予想する。
練り合う
教科書123ページの問5を考える。
数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕
グループで、証明を話し合う。
グループの考えを発表し、証明を確認する。
深める
数学的活動 〔発展的に考える活動〕
教科書121ページのAの逆を考える。
AP:PB=AQ:QCならば、PQ//BCであることを証明しましょう。
数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕
グループで、証明を話し合う。
グループの考えを発表し、証明を確認する。
AP:PB=AQ:QCならば、PQ//BCが成り立つことを理解する。
教科書124ページの問6を考える。
数学的活動 〔観察、操作などの具体的な活動〕
各辺の長さを用いて、
  AF : AB = AE : AC
  BD : BC = BF : BA
  CD : CB = CE : CA
を調べる。
または
AF : FB  =  AE : EC
BD : DC  =  BF : FA
CD : DB  =  CE : EA
いろいろな求め方と答えを確認する。
まとめる
数学的活動 〔自分が行った活動を振り返る活動〕
授業を振り返り、線分の比と平行線についてノートにまとめる。




ねらい
 ・ 「線分の比と平行線」が「平行線と線分の比」の逆になっていることを理解する。
 ・ 線分の比と平行線の性質を利用して、問題を解決することができる。
段階
学習活動【数学的活動を通した指導のポイント】(●は数学的活動をともなう学習活動)
つかむ
本時の学習内容「線分の比と平行線の性質を利用して、問題を解決しよう」を知る。
前時の証明を基に、線分の比と平行線の性質を復習する。

 

 

見通す
教科書124ページを基に、線分の比と平行線についてまとめる。
練り合う
教科書124ページの問7を考える。
数学的活動 〔観察、操作などの具体的な活動〕
条件を満たす図をかき、その図を基に△ABCと△A'B'C'が相似になるわけを考える。
数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕
グループのメンバーで互いに、相似になるわけについて、自分の考えを説明し合う。
自分の考えを発表する。
1つの点を中心として、いろいろな図形の拡大図や縮図をかくことができることを知る。
深める
数学的活動 〔発展的に考える活動〕
教科書125ページの問8、問9を考える。
グループで、図を確認する。
まとめる
数学的活動 〔自分が行った活動を振り返る活動〕
線分の比と平行線についてのまとめを振り返り、線分の比と平行線の関係を確認する。
 

Copyright(C) 2012 SAGA Prefectural Education Center. All Rights Reserved.