知識・技能の習得と数学的な思考力・判断力・表現力の育成を目指します!

 

数学的活動を取り入れた授業モデル

トップ
 単元「空間図形」の小単元「立体の体積」(2時間)における数学的活動を取り入れた授業モデルです。
 

単元 空間図形 (啓林館)
  2 立体の表面積と体積
   【・2・ 立体の体積】   全2時間

 

1/2時

ねらい

・角柱や円柱の体積を求めることができる。

・角柱や円柱の体積の求め方を理解する。

段階
学習活動【数学的活動を通した指導のポイント】(●は数学的活動をともなう学習活動)
つかむ
○本時の学習内容「角柱や円柱の体積の求め方を考えよう」を知る。
○教科書177ページの「ふりかえり」に取り組む。
○「直方体の体積」=「縦」×「横」×「高さ」
             =「底面積」×「高さ」
   を確認する。
○課題を考える。
 
 右の図のような、直方体を2つに切った三角柱があります。この三角柱の体積を求めなさい。
図
見通す
数学的活動 〔成り立つ事柄を予想する活動〕
●体積を求める方法を予想する。
練り合う
数学的活動 〔観察、操作などの具体的な活動〕
●図や立体模型をもとにして、三角柱の体積を求め方を考える。
数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕
●自分の考えを基に、互いに説明し合う。
○「角柱の体積=底面積×高さ」であることをまとめる。
深める
数学的活動 〔発展的に考える活動〕
●円柱の体積の求め方を考える。
○教科書177ページの問1を考える。
まとめる
数学的活動 〔自分が行った活動を振り返る活動〕
●角柱や円柱の体積の求め方についてまとめ、ノートに整理する。

2/2時

ねらい

・角錐や円錐の体積を求めることができる。

・角錐や円錐の体積の求め方を理解する。

段階
学習活動【数学的活動を通した指導のポイント】(●は数学的活動をともなう学習活動)
つかむ
○角柱や円柱の体積の求め方を復習する。
○本時の学習内容「角錐や円錐の体積の求め方を考えよう」を知る。
○課題を考える。
 
 右の図のような、底面が合同で、高さの等しい角柱と角錐、円柱と円錐の容器があります。
角柱の容器には、角錐の容器の何杯分の水がはいるでしょうか。
また、円柱と円錐ではどうでしょうか。
図
見通す
数学的活動 〔成り立つ事柄を予想する活動〕
●何杯分になるかを予想する。
練り合う
数学的活動 〔観察、操作などの具体的な活動〕
●模型で実験を行い、何杯分になるかを調べる。
数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕
●自分の考えを基に、互いに説明する。
○実験の結果を参考に、角錐や円錐の体積の求め方を考える。
○角錐や円錐の体積の求め方を知る。
○教科書179ページの問2を考える。
深める
数学的活動 〔発展的に考える活動〕
●教科書179ページの例題1を考える。
●円錐を求める公式を基に、それぞれ体積を求め、比較する。
数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕
●自分の考えを基に、互いに説明する。
○全体の場で、求め方を説明し、どちらの体積が大きいか発表する。
まとめる
数学的活動 〔自分が行った活動を振り返る活動〕
●角錐や円錐の体積の求め方について、ノートに整理する。
 

Copyright(C) 2012 SAGA Prefectural Education Center. All Rights Reserved.