知識・技能の習得と数学的な思考力・判断力・表現力の育成を目指します!

 

数学的活動を取り入れた授業モデル

トップ
 単元「空間図形」の小単元「立体の表面積」(2時間)における数学的活動を取り入れた授業モデルです。
 

単元 空間図形 (啓林館)
  2 立体の表面積と体積
   【・1・ 立体の表面積】   全2時間

 

1/2時

ねらい

・角柱、円柱、角錐の表面積を求めることができる。

・角柱、円柱、角錐の表面積の求め方を理解する。

段階
学習活動【数学的活動を通した指導のポイント】(●は数学的活動をともなう学習活動)
つかむ
○本時の学習内容「立体の表面積の求め方を考えよう」を知る。
○教科書174ページの「ひろげよう」に取り組む。
○立体の「表面積」、「底面積」、「側面積」について知る。
見通す
数学的活動 〔成り立つ事柄を予想する活動〕
●三角柱の側面積の求め方を予想する。
練り合う
数学的活動 〔観察、操作などの具体的な活動〕
●三角柱の展開図をかき、三角柱の側面積を求める。
○教科書174ページの問1を考える。
○課題1を考える。
 
 右の図のような底面の半径が4cmで、高さが10cmの円柱があります。この円柱の側面積を求めなさい。
図
数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕
●自分の考えを基に、互いに説明し合う。
○表面積は、2つの底面の面積と側面積を合わせた値になることを確認する。
○教科書175ページの問3を考える。
深める
○課題2を考える。
 
 底面が1辺が5cmの正方形で、側面の二等辺三角形の高さが6cmである正四角錐の表面積を求めなさい。
図
数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕
●自分の考えを基に、互いに説明し合う。
○教科書175ページの問4を考える。
まとめる
数学的活動 〔自分が行った活動を振り返る活動〕
●立体の表面積の求め方についてノートに整理する。




ねらい

・円錐の表面積を求めることができる。

・円錐の表面積の求め方を理解する。

段階
学習活動【数学的活動を通した指導のポイント】(●は数学的活動をともなう学習活動)
つかむ
○円柱の表面積の求め方を復習する。
○本時の学習内容「円錐の表面積の求め方を考えよう」を知る。
○課題を考える。
 
 底面の半径が6cmで、母線の長さが9cmの円錐の側面積を求めなさい。
 
図
見通す
数学的活動 〔成り立つ事柄を予想する活動〕
●円錐の側面積の求め方を予想する。
練り合う
数学的活動 〔観察、操作などの具体的な活動〕
●円錐の展開図をかき、側面積を求める。
数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕
●自分の考えをグループのメンバーに伝える。
●グループで話し合い、円錐の側面積を求める。
○全体の場で、考えを確認する。
深める
数学的活動 〔発展的に考える活動〕
● (おうぎ形の面積) : (円の面積) = (おうぎ形の弧の長さ) : (円の周の長さ) 
  を利用して、側面積を求めることを理解する。
○教科書176ページの問5、問6を考える。
数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕
●自分の考えを基に、互いに説明し合う。
まとめる
数学的活動 〔自分が行った活動を振り返る活動〕
●円錐の表面積の求め方を確認し、ノートに整理する。
 

Copyright(C) 2012 SAGA Prefectural Education Center. All Rights Reserved.