知識・技能の習得と数学的な思考力・判断力・表現力の育成を目指します!

 

数学的活動を取り入れた授業展開案

 単元「正の数・負の数」の小単元「正の数・負の数の加法、減法」(4時間)における数学的活動を取り入れた授業展開案です。
 

単元 正の数・負の数 (啓林館)
  2 正の数・負の数の計算
   【・1・ 正の数・負の数の加法、減法】  全4時間

 

1/4時

ねらい

・ 数直線を使って、加法の計算ができる。
  ・ 正の数や負の数をたすことの意味を理解する。

段階
学習活動【数学的活動を通した指導のポイント】(●は数学的活動をともなう学習活動)
つかむ
○教科書21ページのとびら問題に取り組む。
○本時の学習内容「正の数・負の数のたし算について考えよう」を知る。

 

 

見通す
○正の数に正の数をたす計算の意味を、「3+6」の計算を使って確認する。
数学的活動 〔成り立つ事柄を予想する活動〕
●教科書21ページのとびらの問題(1)、(2)の答えを予想する。
練り合う
数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕
●グループのメンバーで互いに、自分の考えを説明し合う。
○自分の考えを発表し、(−4)+6と5+(−6)の考え方について確認する。
数学的活動 〔観察、操作などの具体的な活動〕
●(−2)+(−6)についても同じことがいえるか、数直線で確認する。
○たし算のことを「加法」ということを知る。
深める
数学的活動 〔発展的に考える活動〕
●教科書23ページの「ひろげよう」を考える。
数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕
●2数の和の符号や絶対値について、どんなことがいえるか、グループで互いに
  説明し合う。
まとめる
数学的活動 〔自分が行った活動を振り返る活動〕
●教科書23ページの「自分の考えをまとめよう」を基に、2数の和についてノート
  にまとめる。

2/4時

ねらい

・ 2数の和の計算ができる。
  ・ 2数の和の計算方法について理解する。

段階
学習活動【数学的活動を通した指導のポイント】(●は数学的活動をともなう学習活動)
つかむ ○教科書24ページのまとめを見ながら、前時の学習内容を確認する。
○絶対値が等しい異符号の2数の和は0であることを理解する。
○0と正の数、0と負の数の和は、その数のままであることを理解する。

 

 

見通す
○本時の学習内容「2数の和の計算方法を理解しよう」知る。
数学的活動 〔成り立つ事柄を予想する活動〕
●課題を考える。
次の計算について、計算方法を説明しましょう。
@ (−12)+(−7)  A (−7)+(+13)   B (+5)+(−15)
練り合う
数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕
●計算方法について「符号」や「絶対値」を使って、グループで互いに説明し合う。
○計算方法についての考え方と答えを確認する。
○教科書24ページの問1、問2を考える。
○教科書24ページの問1の考え方と答えを発表する。
○教科書24ページの問2の答えを発表する。
深める
数学的活動 〔発展的に考える活動〕
●教科書25ページの問3を考える。
数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕
●グループのメンバーで互いに、式と答えについて説明し合う。
まとめる
数学的活動 〔自分が行った活動を振り返る活動〕
●同符号の2数の和と異符号の2数の和の計算方法について、ノートにまとめる。

3/4時

ねらい

・ 小数、分数の加法の計算ができる。
  ・ 加法の計算法則について理解する。

段階
学習活動【数学的活動を通した指導のポイント】(●は数学的活動をともなう学習活動)
つかむ
○前時のまとめを基に、2数の和の計算方法を確認する。
○本時の学習内容「小数や分数の和について考えよう」を知る。

 

 

見通す
数学的活動 〔成り立つ事柄を予想する活動〕
●課題を考える。
次の計算のしかたを考えましょう。
   @ (−4.7)+(+2.4)     A (−1/2)+(−1/3)
練り合う
数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕
●グループのメンバーで互いに、計算方法について説明し合う。
○計算方法についての答えと考え方を確認する。
○教科書25ページの問4を考える。
数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕
●グループのメンバーで互いに、教科書25ページの問4の答えと計算方法につ
  いて説明し合う。
○教科書25ページの問4の答えを発表する。
深める
○「加法の交換法則」と「加法の結合法則」を知る。
数学的活動 〔発展的に考える活動〕
●教科書26ページの問5を考える。
○教科書26ページの問5の答えと計算方法を確認し、負の数でも、2つの法則が
  成り立つことを確認する。
まとめる
数学的活動 〔自分が行った活動を振り返る活動〕
●2つの法則について、a、b、cを使ってノートにまとめる。
 ・ 加法の交換法則      a+b = b+a
 ・ 加法の結合法則  (a+b)+c = a+(b+c)

4/4時

ねらい
 ・ 正の数・負の数の減法の計算ができる。
 ・ 減法の計算方法について理解する。
段階
学習活動【数学的活動を通した指導のポイント】(●は数学的活動をともなう学習活動)
つかむ
○ひき算のことを減法ということを知る。
○本時の学習内容「正の数、負の数の減法について考えよう」を知る。

 

 

見通す
数学的活動 〔成り立つ事柄を予想する活動〕
●教科書26ページ「ひろげよう」を考える。
○教科書26ページ「ひろげよう」の□に入る数を発表する。
練り合う
○教科書27ページ「自分のことばで伝えよう」の説明を考える。
数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕
●グループのメンバーで互いに、教科書27ページ「自分のことばで伝えよう」につ
  いて、説明し合う。
○教科書27ページ「自分のことばで伝えよう」について、自分の考えを発表する。
○正の数・負の数をひくには、符号を変えた数をたせばよいことを理解する。
○課題を考える。
@、Aの計算はそれぞれ次のように式を変えることができます。
そのわけを説明しましょう。
   @(−6)−(+10)      A (−8)−(−3)
   =(−6)+(−10)       =(−8)+(+3)
   = −16             = −5  
数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕
●グループで互いに、太郎さんの考えについて説明し合う。
○課題の@、Aの計算方法について確認する。
深める
○教科書27ページの問6、問7を考える。
○教科書27ページの問6、問7について、発表を基に計算方法と答えを確認する。
数学的活動 〔発展的に考える活動〕
●教科書27ページの練習問題1、2を考える。
数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕
●教科書27ページの練習問題1、2について、グループで答えを確認する。
○グループで確認できなかった問題について、発表を基に計算方法と答えを確
  認する。
まとめる
数学的活動 〔自分が行った活動を振り返る活動〕
● 正の数・負の数の減法について、ノートにまとめる。
 

Copyright(C) 2012 SAGA Prefectural Education Center. All Rights Reserved.
最終更新日:2012-08-20