知識・技能の習得と数学的な思考力・判断力・表現力の育成を目指します!

 

数学的活動を取り入れた授業展開案

トップサイトマップ
 単元「円周角」の小単元「円周角の定理の逆」(3時間)における数学的活動を取り入れた授業展開案です。
 

単元 円周角 (啓林館)
 1 円周角
   【・2・ 円周角の定理の逆】   全3時間

 

1/3時

ねらい
 ・ 三角形の外角と内角の間にある角の大小関係から、円周角の定理の逆が成り立つことを
  考えることができる。
段階
学習活動【数学的活動を通した指導のポイント】(●は数学的活動をともなう学習活動)
つかむ
本時の学習内容「円周角の定理の逆について調べよう」を知る。

 

 

見通す
数学的活動 〔成り立つ事柄を予想する活動〕
補助教材14ページの「考えてみよう」に取り組む。
練り合う
数学的活動 〔観察、操作などの具体的な活動〕
1つの円に、(ア)点Pが円周上にあるとき、(イ)点Pが円の内部にあるとき、(ウ)点Pが円の外部にあるときの3つの場合をかき、∠APBと∠ACBの大きさを調べて、大小関係を確認する。
数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕
グループで、大小関係について確認し、それが成り立つことの説明を話し合う。
グループの考えを発表する。
数学的活動 〔目の前の課題から、物事の本質を見抜こうとする活動〕
(イ)の場合について、三角形の内角と外角の性質を使って説明する。
深める
数学的活動 〔目の前の課題から、物事の本質を見抜こうとする活動〕
(ウ)の場合について、(イ)と同じ方法で説明する。
数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕
グループで、(ウ)の説明について話し合い、確認する。
∠APBと∠ACBの大きさについてまとめる。
(ア)点Pが円周上にあるとき     ∠APB=∠ACB
(イ)点Pが円の内部にあるとき   ∠APB>∠ACB
(ウ)点Pが円の外部にあるとき   ∠APB<∠ACB
まとめる
数学的活動 〔自分が行った活動を振り返る活動〕
まとめを見て、∠APBと∠ACBの大きさの関係について、ノートにまとめる。

2/3時

ねらい
 ・ 三角形の外角と内角の間にある角の大小関係から、円周角の定理の逆が成り立つことを
  考えることができる。
 ・ 円周角の定理の逆を理解している。
段階
学習活動【数学的活動を通した指導のポイント】(●は数学的活動をともなう学習活動)
つかむ
前時のまとめを見て、∠APBと∠ACBの大きさの関係を思い出す。
本時の学習内容「円周角の定理の逆について調べよう」を知る。

 

 

見通す
数学的活動 〔成り立つ事柄を予想する活動〕
課題1を考える。
3点ABCを通る円Oがあります。直線ABについて、Cと同じ側に点Pをとるとき、Pが円Oの周上にあるといえるのはどんなときですか。
練り合う
数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕
グループのメンバーで互いに、自分の考えを説明し合う。
∠APB=∠ACBになるのは、点Pが
上にある場合であることを確認
  する。
円周角の定理の逆についてまとめる。
2点C、Pが直線ABについて同じ側にあるとき、
   ∠APB=∠ACB
ならば、4点A、B、C、Pは同じ円周上にある。
数学的活動 〔発展的に考える活動〕
課題2を考える。
ABを直径とする円周上に点Cをとります。∠ACB=90°とすると、
どんなことがいえますか。
∠ACB=90°のとき、点PはABを直径とする円周上にあることを確認する。
深める
補助教15ページの問1を考える。
数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕
グループのメンバーで互いに、自分の考えを説明し合い、説明をまとめる。
グループの考えを発表する。
まとめる
数学的活動 〔自分が行った活動を振り返る活動〕
円周角の定理の逆について、ノートにまとめる。

3/3時

ねらい
 ・ 円周角の定理の逆などの円の性質を使って、問題を解決することができる。
段階
学習活動【数学的活動を通した指導のポイント】(●は数学的活動をともなう学習活動)
つかむ
前時のまとめを見て、円周角の定理の逆を確認する。
本時の学習内容「円周角の性質を使って問題を解決しよう」を知る。

 

 

見通す
数学的活動 〔成り立つ事柄を予想する活動〕
補助教材16ページの例題1を考える。
練り合う
数学的活動 〔観察、操作などの具体的な活動〕
円Oをかき、接線の作図の方法を考える。
数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕
グループのメンバーで互いに、作図の方法について、自分の考えを説明し合う。
接線の考え方を確認しながら、実際に作図する。
接線が2本あることを確認する。
深める
補助教材16ページの問2を考える。
グループで、接線のひき方を確認する。
数学的活動 〔発展的に考える活動〕
補助教材16ページの問3を考える。
数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕
グループのメンバーで互いに、自分の考えを説明し合う。
まとめる
数学的活動 〔自分が行った活動を振り返る活動〕
補助教材16ページの問3の答えを確認し、円の性質についてノートにまとめる。
 

Copyright(C) 2011 SAGA Prefectural Education Center. All Rights Reserved.