|
|
|
単元「文字の式」の小単元「式の値」(2時間)における数学的活動を取り入れた授業展開案です。 |
下の表中から指導案、ワークシートにリンクを設定していますのでご活用ください。 |
| |
単元 文字の式 (啓林館)
1 文字を使った式
【・3・ 式の値】
全2時間
|
| |
| |
ねらい |
・文字の値を式に代入して、式の値を求めようとする。
・文字の値を式に代入して、式の値を求めることができる。
・「代入する」、「文字の値」、「式の値」の意味を理解する。 |
| 段階 |
|
| つかむ |
○本時の学習内容「式の中の文字に数をあてはめ、その値の求め方を学ぼう」
を知る。 |
○課題設定場面「天山に雪が積もったときの写真です。平地の気温と天山の頂上の
気温を調べていきます。」を知る。 |
| ○課題1を考える。 |
平地の気温がa℃のとき、天山の頂上(標高約1000m)の気温は、a−6(℃) で表されます。
平地の気温が25℃のとき、頂上の気温は何℃でしょうか。 |
|
|
|
| 見通す |
| ○「代入」、「文字の値」、「式の値」について知る。 |
| ●課題1の平地の気温を変えて、天山の頂上の気温を求める。 |
|
| 練り合う |
| ○課題2を考える。 |
x の値が次の場合,式 6−4x の値を求めてみよう。
(1) x =2 (2) x =−5 |
|
| ○課題2を求め、計算する過程をワークシートに記入する。 |
| 数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕 |
●文字の値を式に代入して値を求めるときに、気を付けるポイントについてグルー
プで話し合う。その後、全体で話し合う。 |
| ●代入する際に気を付けるポイントについてまとめ、確認する。 |
|
| 深める |
| 数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕 |
| ●文字式に文字の値を代入して、式の値を求める問題をつくる。 |
|
| まとめる |
●今日のポイントとして、代入する際に2つの点に気を付けることをワークシートに
まとめる。 |
|
|
|
|
ねらい |
・文字の値を式に代入して、式の値を求めようとする。
・文字の値を式に代入して、式の値を求めることができる。 |
| 段階 |
|
| つかむ |
x =−3のとき、次の(1)から(3)までの式の値を求めなさい。
 |
|
|
|
| 見通す |
|
| 練り合う |
| 数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕 |
| ●前日の考え方を基に自分の考えをグループのメンバーに説明する。 |
|
| 深める |
|
| まとめる |
| ●今日の授業を振り返り、代入する際に気を付けることを再確認する。 |
|
|
|
| |
|
| Copyright(C) 2011 SAGA Prefectural Education Center. All Rights Reserved. |
| 最終更新日:2011-03-30 |
|