|            | 
           | 
           | 
           | 
           | 
        
      
        導 
           
          入
  | 
        1 本時の目標を知る。 
          
            
                              集めた情報を整理、編集して 
                割り付け(レイアウト)を考えよう | 
             
                      | 
        学習計画表 | 
        ○学習計画表を用いて、学習の目標と流れを確認させる。 | 
          | 
      
      
         
           
           
           
           
          展 
           
           
           
          開 
           
           
           
           
          
  | 
          2 前時までに集めた情報を、作成するパンフレットの目的や意図に応じて、整理、編集する。 
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
            3 作成するパンフレットの目的や意図に応じて、割り付け(レイアウト)を考える。              | 
          ワーク 
            シートA 
             
            ワーク 
            シートB 
             
            ワーク 
            シートB記入例 
            
               
               
               | 
          ○作成するパンフレットの目的や編集意図を確認し、これに応じた表現の工夫をさせるようにする。 
            ○作品名・作者名、人物像の説明、人物評などパンフレットに必要な項目を確認し、必要に応じてキャッチコピーを用いるとよいことを確認する。 
            ○キャッチコピーの表現の工夫については、以下のようなことを説明する。 
            〔効果的な表現の工夫〕 
              ・疑問提示型 
              ・リズム重視型 
             ・多義語活用型 
             ・比喩表現型          など 
             
            ○教科書の割り付けの例を参考にして、自分が作成するパンフレットの割り付けを考えさせる。 
            ○下書きではないことを知らせる。              | 
          ア−1・イ−1 集めた情報を目的や意図に応じて、表現を工夫し、整理、編集している。 
            【ワークシートBの記述】 
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
            イ−2 伝えたいことが明確に伝わるように効果的な表現の工夫や、紙面構成を考えている。 
            【ワークシートB記述】 
            ◆目的や意図に応じた表現の工夫をさせる。 | 
        
      
      
        ま 
          と 
          め | 
        4 本時の学習を振り返り、学んだことを明らかにして、次時の見通しをもつ。 | 
        学習計画表 | 
        ○グループ内で作業の経過を報告し合わせ、アイディアを共有させる。 
          ○割り付け(レイアウト)をする際のよいアイディアがあれば、学習計画表に記録をさせる。 
          ○学習計画表を用いて、次時は下書きに取り組むことを確認させる。 
          
  | 
        ア−1・イ−2・イ−3 
          パンフレットの割り付け(レイアウト)の工夫について交流して考えを広め、自分の表現に生かそうとしている。 
          【発言の内容】 
          【学習計画表の記述】
  |