1 引き出しやロッカーの中を確認する。



2 園での生活を思い出し,学校との共通点に
 気付く。




3 教科の名称や教科書の種類を知る。





4 学校生活のペープサート劇などを見て,
 どんなことに気を付ければいいか気付く。






昨日学習したとおりに,ランドセルの中身を引き出しに入れることができたか確認します。ほめて自信を付けさせましょう。.
.
大まかな1日の流れは園での生活と大きく変わらないことに気付かせ,安心感をもたせましょう。
まもなく給食や昼休みがあること,1年生を迎える会や修学旅行など,楽しい行事も控えていることを知らせ,学校生活への期待感を高めます。

教科書は園にはないものです。今日はすべての教科書を持たせているので,1冊ずつ見てみましょう。楽しい内容に,きっと学習への期待が高まるでしょう。「国語」「算数」など,教科の名称も教えます。


きまりを守って楽しく過ごしているシーンと,授業中の立ち歩きなど,勝手な行動で周囲に迷惑をかけているシーンを提示します。
良かった点・良くなかった点を話し合い,集団生活に必要なこと,気を付けなければならないことを引き出します。

園でもきまりを守って生活していたことを取り上げます。園の生活では,年長児として,みんなのお手本だった子どもたち。園での経験を学校でも生かしてほしいことを伝え,学習をまとめます。

学習計画へ戻る

たのしい がっこう

こんな生活・学習習慣を取り上げます

 ここでは,集団生活を送る上で必要なきまりを取り上げます。園との段差のない接続ができるよう,まずは園と学校との共通点を,子どもと一緒に見付けてみてはどうでしょう。朝や帰りの支度,並んでの移動など,園でも経験しているはずです。幼稚園教師対象のアンケートでは,ほとんどの生活・学習習慣の指導開始時期が,「年中までに」,もしくは年長の間という結果でした。園での経験を生かすことを念頭に置いた指導を心掛けましょう。 
子どもの活動
子どもの活動