 |
大むかしの動物や植物のからだや、足あと・すみかなどが、「化石」となって、今私たちの前に出てきています。
はっきりと残っている化石のようすを、写真で見てみましょう。
クリックすると、大きな写真が表示されます。 |
| 県内で見つかった化石 |
| 二枚貝のなかま |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
| マツウラワスレガイ |
|
リュウグウハゴロモガイ |
|
べネルカルディア |
|
ツキガイモドキ |
|
|
|
|
|
|
|
| 巻貝のなかま |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
| ボルトスピナ |
|
イトカケガイ |
|
ムシロガイ |
|
ツノガイ |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
| ツリテラ |
|
ツリテラの密集層(未確認) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
| その他の化石 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
| ペンギンモドキの骨 |
|
葉の化石(阿漕の海岸) |
|
玄海町で見つかった貝の化石の集まり |
|
|
|
|
|
|
|
下の写真の化石は、やや新しい時代の化石です。(宮崎県で見つかりました) |
| 巻貝の仲間 |
|
二枚貝の仲間 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
| ミクリガイ |
|
あしがい科 |
|
マツヤワスレ |
|
リュウキュウサルボウ |
 |
 |